京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:26
総数:394827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

韓国・朝鮮のことを知ろう

画像1
 この地域での韓国・朝鮮の歴史やコリアみんぞく学級で何を学習しているのか知ることができました。最後には,韓国語で歌を歌いました。他の国の文化にふれる良い学習になりました。

算数科(九九の表とかけ算)

画像1
今日は,0のかけ算の答えの見つけ方を考えました。

国語科(きつつきの商売)

画像1画像2
今日は,きつつきの商売を初めて読んでの感想を書きました。
また,自分ならどんな動物になって商売をするか考えました。

音楽

 『すてきな一歩』という曲をグループで練習しています。今日は初めての練習です。子どもたちは,すぐに歌を覚え始めました。もう一度練習をして発表です。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2
《今日の給食》
・あじつけコッペパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ツナとキャベツのソテー
・牛乳

 今日のシチューには、星型のハッピーキャロットが入っていました。ハッピーキャロットがあたった子は喜んでいました。
 じゃがいもがたくさん入ったクリームシチューは大人気でした。

全国学力・学習状況調査

画像1
今日は,全国調査がありました。

午前中いっぱいかかるテストで大変そうでしたが,大切なテストであるということを自覚しているようで,なんとか時間内に終わらせよう,空欄をなくそうと一生懸命に取り組んでいました。

算数

画像1画像2
 時計の学習が始まりました。模型を使って,何時何分という時刻をつくって,1年生の時より詳しい時刻を読めるようになりました。また,朝起きてから家を出るまでの時間を考えました。時間は,時刻と時刻の間を表すんだということを学びました。

縄文時代!

画像1画像2
 今日は縄文時代の生活の様子を学習しました。社会科では資料から分かることを読み取ることが大切です。一人で考えたり,グループで考えたり,クラス全体で考えたりして,縄文時代の生活を想像しました。

体育科(体ほぐし)

画像1画像2
今日は,体ほぐしの運動をしました。1年間の準備運動の仕方や風船を使った運動を学びました。

図画工作科

画像1画像2
今日は,上靴を描きました。影の付け方や汚れの描き方を学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/29 昭和の日
5/1 聴力検査12年
にこにこ集会
家庭訪問
5/2 遠足
聴力検査5年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp