|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:450 総数:480048 | 
| 5年 給食おいしい!
5年生になり給食の量が増えましたが 毎日ペロリと食べています! 心だけでなく身体も高学年として 大きくなっていきそうです。  5年 書写「土地」
書写では毛筆に取り組んでいます。 とめ,はね,はらいをしっかり意識して 気分は書道の達人です。 上達の近道は「うまい!」と自分をほめながら書くこと!   5年 外国語活動「Hello」
5年生になり外国語の授業が始まりました。 ALTのマリダ先生との授業では大盛り上がり! 「英語が苦手はNO!」 マリダ先生の言葉にみんなもうなずきます。 楽しく活発に外国語を学んで,いずれは世界に羽ばたく人材に!   4月28日 金曜日
今日は1・2・3年とつばさ学級の参観・懇談の日です。 飼育委員の人たちが,中間休みや昼休みにうさぎの世話に来てくれます。他の学年の人たちも,その時に抱っこをさせてもらっています。子どもが生まれて5わになっています。もし,お家で飼いたい人がおられたら,職員室までお申し出ください。  5年 図工「心のもよう」
図工では絵の具を使い,画用紙を四分割して 「喜・怒・哀・楽」の表現しました。 線をぐるぐるひいてみたり,花のようなマークを描いてみたり。 それぞれの感性で感じ方も違うようで, いろんな「もよう」が出来上がっていました。   1年生 図工「おひさま にこにこ」   「こんなおひさまがあったらいいな」「こんないろもおもしろいな」と考えながら,工夫して描いていました。 パスを使っての色ぬりにも,丁寧に取り組むことができました。 5年 家庭科「わが家にズームイン!」
家庭科では初めて実習をしました。 お茶の入れ方を勉強し,実際にガスコンロを使い お湯をわかすところから始め,急須を使い茶葉を計り 初めて使うコンロや,急須に戸惑いながらも 楽しそうに入れていきます。 出来上がった感想は? 「おいしい!」「苦〜い」 家庭科ではお家の仕事を覚え大人への 準備をしているのですが まだまだお茶の苦みに気付くのには 時間がかかりそうです。    2年 1年生のために  「きれいに塗ったものをプレゼントしたい!」と,丁寧に塗ろうとしていました。 1年生 夢ぽけっとさん 「よろしくともだち」という1年生にぴったりの絵本を読んでいただき,子どもたちは夢中で聞き入っていました。 図書室の使い方も学習しましたので,これからもたくさん本を読んでいきたいと思います。 2年 音読発表会   工夫をして,動作を取り入れながら発表することができました。 |  |