![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:177 総数:1438951 |
全学年学級写真を撮りました♪![]() ![]() ![]() 例年なら、中庭モニュメント前で桜をバックに撮れたのですが、あいにくの雨・・・ ピロティで撮影となりました。 写真は、上から 1年生 2年生 3年生 だんだん大きくなってますか??? 3年生・・・学活イロイロ・・・♪![]() ![]() ![]() 自分たちで委員会を決めるクラス。 自分たちで学級目標を決めるクラス。 全部終わってクラスレクするクラス。 3年生、さすがです♪ 2年生・・・学活イロイロ・・・♪![]() ![]() ![]() グループごと前に出て、自己紹介するクラス 学級目標を、個人で考えるクラス・・・ 委員会を決めてるクラスや、生徒手帳の読み合わせをしているクラスも・・・ 少しはクラスになれましたか??? 1年生・・・ジョイントプログラムが行われました。
1年生は、1.2時間目にジョイントプログラムがありました。
みんな真剣な顔で受けていました。 これから、3年間定期テストの他に学習確認確認プログラムがあります。 1年生では定期テスト5回+学習確認プログラム年2回+ジョイントプログラム1回 2年生では定期テスト5回+学習確認プログラム年3回 3年生では定期テスト5回+学習確認プログラム年2回 定期テストや、学習確認プログラム、学習確認プログラムの予習シート・復習シートなどを利用し、3年間積み残しの無いように、こつこつ努力して下さいね。 3年後の中学の出口には入試が待っていますから・・・・ ![]() ![]() ![]() 満開の桜とバスケット♪![]() そろそろ、散ろうとしています。 明日は、雨・・・桜散らしの雨ですね・・・ 桜の下で、バスケットボールをする部員達。 今日しか撮れない一枚です。 2年生・・・学年集会
4時間目2年生は体育館で初めての学年集会がありました。
先生方の紹介 学習の話 生活の話 などがあり 1年生の時の自分を超えよう!! 学年としてできなくなっていることができるようになろう!! などの話がありました。 中だるみではなく、学校の中心(核)の学年として力を発揮して下さい! ![]() ![]() 1年生・・・学活
視力検査や、聴力検査の余った時間の過ごし方も色々・・・
家庭訪問用の地図を一生懸命書いているクラス。 E.T.ゲーム??をするクラス・・・ (映画E.T.の宇宙人のように指先で友達と協力してペンを落とさず立ち座りするゲームのようだった) 和やかな空気が流れていました。 ![]() ![]() 1年生・・・視力検査
1年生は2時間目〜4時間目を使って、身体計測・視力検査・聴力検査が行われました。
視力検査は担任で! 担任の先生によって、やり方いろいろ・・・・ 教室で行うクラス、廊下で行うクラス。 ![]() ![]() 1年生・・教科書配布![]() ![]() まっさらの教科書を前に「頑張るぞ!」と思ったことでしょう。 今の気持ちを大切に・・・ いよいよ『H29年度 藤森教育』のスタートです!![]() 「学校は社会に出る前の準備をするところ」と言われますが,改めて「“学校”とは,どんなところなのでしょうか」…。そこで,『学校』という素敵な詩がありましたので紹介します。 『学校』 学校はおもしろいところです 学校は何でも教えてくれるところです 学校はちょっぴりつかれるところです 学校は先生が親切です 学校は一番いいところです 学校は夢があるところです 学校は宝物があるところです 学校は勇気をつけられるところです 学校は私たちのふるさとになるところです 意味の深い詩ですね。この詩は,東京のある夜間中学校に通う生徒のみなさんに,「学校とはどんなところですか?」という質問をして,出てきた答えを詩としてまとめたものです。“学ぶ”ことの楽しさがたっぷりと詰まった詩です。また,夢や希望が実現できる期待感がたくさん詰まった詩です。そして,「ちょっぴり疲れる」というのも少しうなずける詩です。詩にあるような,そんな藤森中『学校』を,皆さんと一緒に創っていきたいと思っています。 |
|