京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up24
昨日:55
総数:496732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【4年生】白いぼうし

画像1画像2画像3
「白いぼうし」の学習が進んでいます。
今日は,登場人物やどんな場面なのかを考えました。
グループでキーワードを話し合い,クラスでまとめました。

意欲的に話し合いをしていて,すばらしいです。

【4年生】くらしと水

画像1画像2
3つのグラフ(京都市全体の給水量や給水人口,水道の使い道)をもとに
わかることを書きだしました。
「給水量のグラフは山の形のようです。」
「給水人口はあまり変わらないのに,どうして給水量が減っているのだろう。」
などとグラフから読み取ったことをもとに,考えを深めていました。

◆5年生 エコ探し◆

画像1
総合的な学習の時間に,学校の中の「エコ」を探しました。

・使っていない教室の電気が消されている。
・水道の水がきちっとしめてある。
・風力発電がある。
・エコキャップを集めている。
・冷房をつけないで窓を開けている。

など様々なエコを見つけていました。

【5年】1年生を迎える会の準備

画像1
1年生を迎える会の準備をしています。1年生に「学校って楽しそうだな」と思ってもらえるように進めていきたいと思います。

国語 きつつきの商売

画像1画像2
森のきつつきが,「おとや」を開いてみんなに素敵な音を聞かせてあげるお話です。
今日は,「どんな動物がどんなお店を開いたら楽しいと思うか」を考えました。
チーターの運動教室
ライオンのカラオケボックス
など,ユニークなお店がたくさんありました。

【5年】算数

画像1
体積の学習で,1辺が1cmの立方体を積み重ねて直方体や立方体を作りました。積み木が幾つ分あるかで大きさを表す方法を考えることができました。

6年生 クラス対抗リレー

画像1画像2
50m走の後は「クラス対抗リレー」をしました。作戦を考える時間はあまりありませんでしたが,全てのクラスがアンカーまでバトンをつなくことができました。新しいクラスの仲間に声をかけたり,応援したり,とてもよい雰囲気で活動することができました。
今後も機会があれば他の種目でも学年で大会を開きたいですね。

6年生 50m走

画像1画像2
学年体育で50m走のタイム計りました。
5年生のころのタイムと比べて早くなった人もいたようです。
暑い中でしたが,全員が最後まで一生懸命に走り切ることができました。

【4年生】三角定規を使って

画像1画像2
三角定規の角度を調べました。
また,角の大きさは,足し算引き算できることを確かめました。

後半は,1組の三角定規を使っていろいろな角度をつくりました。
みんなで学び合いながら学習を進めることができました。

【4年生】 漢字の学習

画像1画像2画像3
4年生では,新出漢字が使われた文章をノートに書き,定着を図っています。
けじめをつけて,集中して学習を進めることができています。
ていねいな字で書いている人が多く,すばらしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
5/1 家庭訪問 (6年4組・育成学級のみ)
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp