4月21日 5年生の授業風景
習字で『土地』を書きます。手本を見ながらいい字が書けるように集中して取り組みます。
漢字ドリルを使って新出漢字の練習もしました。難しい字も多いですが,こちらも一つ一つ丁寧に練習して覚えていきます。
【5年生】 2017-04-21 11:43 up!
4月21日 4年生の授業風景
理科の学習で,百葉箱を見に行きました。百葉箱の中には何があるのか自分たちの目で確認しました。気温を測る際に活用するものなのですね。
【4年生】 2017-04-21 10:06 up!
4月20日 町別集会
今年度1回目の町別集会でした。新一年生も新しく参加し,みんなでメンバーの確認をしました。また,地域委員のお家の方々にも来ていただき,登下校の安全や地域での過ごし方についても確かめました。
【学校の様子】 2017-04-21 09:59 up!
4月20日 2年生の授業風景
算数では,まとめの問題でこれまでの学習を振り返りました。「時間と時刻」の問題は,実際に時計の模型も使いながら確かめていきました。なかなかに難しい問題ですが,一つ一つ丁寧に確認してマスターしていきましょう。
【2年生】 2017-04-20 20:34 up!
4月20日 5年生の授業風景
理科では天気の移り変わりについて学習しています。いろいろな種類の雲があるのですが,一つ一つの特徴を知り雲の名前を覚えていくのは大変です。今日は先生の手作りカルタを取り合って,雲の種類を確認しました。
【5年生】 2017-04-20 20:31 up!
4月20日 4年生の授業風景 その2
算数の学習の様子です。発表,頑張っています。そして,聞く方もしっかり聞いています。授業での発表の仕方や話の聞き方もしっかり確かめながら,みんなで学習を深めていきました。すっかり高学年の雰囲気です。
【4年生】 2017-04-20 20:26 up!
4月20日 4年生の授業風景 その1
道徳の時間の様子です。この一年,道徳の時間にみんなでどんなことを考えていくのかを確認しました。道徳の時間,みんなで,お互いの心をしっかり育てていってほしいです。
【4年生】 2017-04-20 20:22 up!
4月20日 1年生身体計測
1年生にとってはすべてのことが初めてです。今日は保健室で身体計測。きれいに靴を脱いで並べることができました。保健室の中では,静かにかしこく保健室の先生の話を聞き,身長と体重を測ってもらいました。これからの一年で,みんなどれだけ大きくなっていくのか楽しみです。
【1年生】 2017-04-20 20:18 up!
給食室より
4月19日(水)の献立
味付けコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ツナとキャベツのソテー
じゃがいものクリームシチューには、給食室で手作りしたルーを使っています。
子供たちから、じゃがいものクリームシチューのじゃがいもとにんじんが、ほくほくしていておいしかったですと、感想をいただきました。
【今日の献立】 2017-04-20 20:14 up!
4月20日 ランドセルと教科書?
「先生見て見て!ランドセル!」「ん!?」
女の子が指さす机の上には,ランドセルがちょんと置いてありました。このランドセル,とっても小さいのですがとってもよく出来ています。なんと女子が折り紙で折ったようです。教科書にはしっかりと,「きつつきの商売」と,国語科で学習中の題名が書き込まれていて,そのかわいらしい出来に笑みがこぼれます。
「リードして!そこ!」
体育科ではリレーに取り組んでいます。前回はバトンパスの練習をしたので,今日はリードを教えてみました。グループ毎に声をかけあって,なかなか活気があります。
5校時は町別集会。1年生にとっては初めての集会で,緊張する表情も微笑ましく眺めていました。
お兄さんお姉さんと一緒に登下校して,仲よくなれるといいですね。
【3年生】 2017-04-20 20:13 up!