京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:55
総数:698803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月25日 放課後まなび教室説明会

画像1
画像2
 5月10日から今年度はスタートします。それに向けて保護者説明会を開催しました。放課後まなび教室では,たくさんの地域スタッフの方々にお世話になっています。今年度もまたたくさんお世話になりますが,よろしくお願い致します。

4月25日 1年生ダブルダッチに挑戦です。

画像1
画像2
画像3
 管理用務員さんがみんなにダブルダッチを教えてくれていますが,なんと1年生も並んで挑戦しています。でも,まだなかなかうまく跳べません。2年生たち上級生がやさしく跳ぶタイミングを教えてくれています。気づいたら跳べるようになっているのでしょうね。頑張れ!1年生!

4月25日 授業参観 1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては初めての参観。お家の方々に見守られる中での学習は,うれしいようで,照れくさいようで。でもみんな張り切っていました。国語の「うたにあわせて あいうえお」の学習。元気な声が教室に響いていました。

4月25日 授業参観 2年生

画像1
画像2
画像3
 算数「たしざんとひきざん」の学習です。数え棒を実際に自分で操作しながら,どのように計算していけばいいのか考えました。

4月25日 授業参観 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語の「きつつきの商売」の音読発表です。それぞれ役になりきり,工夫しながらの発表です。楽しくお話を聞かせてもらいました。

4月25日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 もう一クラスも,同じく国語の「白いぼうし」の学習です。人物の会話や行動に着目して読み進め,登場人物の人がらに迫りました。お家の音読も,登場人物の人がらに着目して聞いてみてあげてほしいです。

4月25日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 国語では,あまんきみこ作の「白いぼうし」の学習です。これまで学習の中で登場人物の人がらをとらえてきましたが,自分なりにとらえた人がらをリーフレットにまとめていきます。それぞれどんなリーフレットができるのか楽しみです。

4月25日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語では,重松清作の「カレーライス」を学習しています。みんなと同じ6年生のひろしが主人公となってストーリーが展開されます。重松清作の作品には,小学生を主人公にした作品が他にもあります。これを機会にぜひ読んでみてくださいね。

4月25日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習です。長い歴史の中で,米を作るようになってから人々の生活は劇的に変化していきました。食卓にご飯が出ることは今では当たり前のことですが,お米の出現はどんな当時の人たちにとってどのようなものだったのか考えました。

4月25日 参観授業・国語科「きつつきの商売」

「できたての音,すてきないい音,お聞かせします!どれでも百リル!」
「へええ!」
 今日は参観授業の日でした。3年生は国語科「きつつきの商売」の音読に取り組みました。グループ毎に分かれて,二つの場面をそれぞれ4〜5人で練習しました。身振りや手振り,台詞回しをしっかり作りこんでくる子や,ポスターやメニューを作って見せる子など,工夫も見られてきたところでの本番でした。
 どの子も一生懸命作品の世界に入り込もうと音読に取り組んでいました。ご家庭でも,また音読を聞いて,一緒にお話をして頂ければと思っています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 フッ化物洗口初回  視力検査4年 家訪2
4/28 視力検査1年  家訪3
4/29 昭和の日
5/1 聴力検査3年・5年  家訪4 いいことばの日 人権集会
5/2 フッ化物洗口  内科(高)
5/3 憲法記念日 梅宮祭礼
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp