![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:14 総数:377123 |
保育参観![]() ![]() ![]() にこにこと嬉しそうに登園する姿やいつもと違う雰囲気に少し緊張する姿が見られました。 3歳児は,大好きな歌やダンスをお家の人に見てもらいました。その後,恐竜ごっこやごちそうをつくり,お家の人と一緒に遊びました。 4歳児は,ダンスをして体を動かした後,親子で吹き流しをつくりました。完成すると嬉しくて友達同士で見せあったったり,走ってみて風になびく様子を楽しんだりしていました。 5歳児は,音に合わせて体を動かして遊びました。その後,吹き流しをつくりました。 新学期が始まり少しずつ新しい生活に慣れてきた子どもの様子を見てもらえたのではないでしょうか。残念ながら雨が降っていた為園庭での元気な姿を見てもらうことはできなくて残念でした。 今日つくったこいのぼりをまた持って帰ってもらうので楽しみにしていてください。 未就園児 うさぎ組・こぐま組5月の予定
未就園児の小さいお友達が親子で遊びにきていただく「うさぎ組・こぐま組」を開設しています。
うさぎ組 (0・1歳児 平成27年4月2日以降にお生まれのお子さん) こぐま組 (2・3歳児 平成25年4月2日〜 平成27年4月1日生まれのお子さん) 年間登録料500円 参加費無料 事前申し込み不要 *幼稚園の広い遊戯室で親子で一緒に遊びましょう。 *木のおもちゃやままごと,滑り台など子どものしたい遊びがたくさんあります。 *みんなで体操したり歌を歌ったり絵本やかみしばいを見たりします。 *お母さんもお子さんも友達ができますよ。 *どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。 5月の予定 うさぎ組 (0・1歳児 平成27年4月2日以降にお生まれのお子さん) 1日(月)8日(月)22日(月)29日(月) 12:30〜13:45 こぐま組 (2・3歳児 平成27年4月1日生までにお生まれのお子さん) 1日(月)8日(月)22日(月)29日(月) 12:30〜13:45 2日(火) 10:00〜11:00 当日,直接幼稚園にお越しください。 お問い合わせ(075)254−8441 京都市立中京もえぎ幼稚園(こどもみらい館 西隣り) 5歳児 種まきをしました![]() ![]() 小さな鉢に小さな種,大きな種,少し長細い種・・・選んで土のお布団の中に眠らせました。今年は,トマト,聖護院きゅうり,鹿ケ谷かぼちゃ,賀茂なす,伏見とうがらし,万願寺とうがらし,丹波黒大粒大豆,ピーマン(京みどり)と京都にゆかりのある野菜を育てることにしました。野菜がしっかり育つようみんなで丁寧に世話をし,見守っていきたいと思います。 電車に乗ってしゅっぱつ!(4/24 3歳児)![]() 初めはぐるぐるクレパスでかくことを楽しんでいた子どもたちも,シールがあることに気付き「貼ってもいい?」と手に取って大きな紙に貼り始めました。 クレパスで描かれた一本の線を見つけてそこに線を書き足して線路をつくり,その上に動物のシールを貼って電車に乗せてあげたり,丸で書いた中にちょうちょやチューリップのシールを歌いながら貼ったりしている姿が見られました。貼るのもかくのも楽しくてすぐにシールがなくなるくらいみんなで楽しみました。 風車で風を感じて・・(5歳児)
園庭のジャングルジムにこいのぼりが元気に泳ぎ始めました。子どもたちもさわやかな風に誘われてこいのぼりに負けないくらい元気に園庭を駆け回っています。
先日,こいのぼりセレモニーに参加した5歳児の子どもたちが早速,自分たちでつくった風車を手にして,園庭に出てきました。「先生,見て見て!きれいでしょ」「クルクルまわるねん」風を感じて色とりどりの風車がきれいにまわっていました。それを見ていた3歳,4歳の子どもたちが「僕も欲しい」「一緒にまわしたい」と羨ましそうに見ていました。 5歳児の風車をみて,つくりたい気持ちでいっぱいになった3,4歳児たちでした。来週の園庭は風車で賑やかになりそうですね。 ![]() ![]() 5歳児 園外保育 京都御苑
5歳児,ゆり組とすみれ組が京都御苑に出かけました。太陽が温かく,竹間公園のこいのぼりは出発を見送ってくれているように元気に空を泳いでいました。進級して初めての園外保育のため,事前に交通安全について話し合った後,京都御苑に向かいました。
八重咲の桜がとてもきれいな出水の小川付近を通り抜け,グランドへ着くと,小山を探検したり,広いグランドでおにごっこや長縄跳び,かけっこを楽しみました。 桜の下でのお花見弁当はとてもおいしかったです。広い御苑,また探検に出かけたいです。 ![]() こいのぼりセレモニーに参加しました(5歳)![]() ![]() ![]() こどもみらい館の職員の方のお話の後,子どもたちを代表して,こどもの日を迎える5月の誕生児の子どもたちがポールの前に集まり,保育室でも歌っているこいのぼりの歌に合わせて,縄を引きながら公園のポールにこいのぼりがのぼっていく様子をみていました。 のぼりきった瞬間は風が吹いていなかったのですが,しばらくするとこいのぼりが風を運んできてくれたのか,空高くこいのぼりが元気に泳ぎだしました。子どもたちからも「こいのぼりがあがった」「元気に泳いでいるよ」と歓声が起こり,一斉に空を見上げて大喜びし,賑やかなセレモニーになりました。。 明日からの登降園時にこいのぼりをみることが楽しみのひとつになりそうですね。 ウサギの赤ちゃん誕生!!![]() 「ウサギが赤ちゃん産んでる!!」という声にみんなで大急ぎで見に行くと,生まれたての赤ちゃんがもぞもぞと動いているのが見えました。 生まれて間もなくは,静かな環境に動かさずに置いておくことが親子にとって大切なことです。どこに置いておこうかと考え,禽舎を選びましたが,ゲージごと禽舎に入れることは難しく,禽舎の入り口の所ならゲージごと置くことができたので,その場でお世話をしながら,様子を見ていました。 だんだん毛も生えそろい,ウサギらしく可愛くなってきました。日一日と大きくなるので,そろそろ子どもたちにお目見えすることも大丈夫だとろうと,今日,禽舎をでて,5歳児の保育室に連れて行くことにしました。子どもたちは赤ちゃんウサギの可愛さにその場を離れることができないくらいです。「頭の所が白いから,お父さんがカリカリちゃんやと思う」等,赤ちゃんを見ながら話しに花が咲いていました。去年の秋に待賢幼稚園で生まれたウサギをいただいた時も,とても可愛がっていましたが,この赤ちゃんたちもきっとかわいがって行くことでしょう。 でもまだまだそ〜っとそ〜っと静かに見守っていくことだ大事です。大々的なお披露目はまたいつか,5歳児の子どもたちと相談をしながら進めていきたいです。 ウサギの赤ちゃんとかかわることで,子どもたちはどんな感想をもつでしょう。仲間としてかかわり,遊びながら優しい心や大事にする気持ちそして,命の尊さ等に気づいていってもらいたいと思います。 お家の皆様も赤ちゃんとの出会いは,楽しみにもう少しお待ちくださいね。 うさぎ組・こぐま組のご案内
今年度も,就園前の小さいお子様(0〜3歳児)を対象にした「幼児教育相談日」“うさぎ組”“こぐま組”を開設します。
親子で登園し,幼稚園の環境のもと,同年代の子どもたちがいる中で親子で遊んでいただきながら,子育てについて悩みを出し合ったり,情報交換したりしていきたいと思います。 また,中京もえぎ幼稚園へのご理解を深めていただきたいと思います。 どうぞ遊びに来てください。 年間登録料を500円いただいています。 事前申し込みはいりません。当日,直接,幼稚園にお越しください。 *幼稚園の広い遊戯室で親子で一緒に遊びましょう。 *木のおもちゃやままごと,滑り台など子どものしたい遊びがたくさんあります。 *みんなで体操したり歌を歌ったり絵本や紙芝居を見たりします。 *お母さんもお子さんも友達ができますよ。 *どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。 4月の予定 うさぎ組 (0・1歳児平成27年4月1日以降生まれの子さん) 4月17日(月)24日(月) 12:30〜13:45 こぐま組 (2歳児平成26年4月2日生〜平成27年4月1日生) (3歳児平成25年4月2日生〜平成26年4月1日生) 4月17日(月)24日(月) 12:30〜13:45 4月23日(火) 10:00〜11:00 どうぞ一緒に遊びましょう。お待ちしています。 外で遊んで楽しいね![]() ![]() |
|