![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:153 総数:1439379 |
1年生・・・学活
視力検査や、聴力検査の余った時間の過ごし方も色々・・・
家庭訪問用の地図を一生懸命書いているクラス。 E.T.ゲーム??をするクラス・・・ (映画E.T.の宇宙人のように指先で友達と協力してペンを落とさず立ち座りするゲームのようだった) 和やかな空気が流れていました。 ![]() ![]() 1年生・・・視力検査
1年生は2時間目〜4時間目を使って、身体計測・視力検査・聴力検査が行われました。
視力検査は担任で! 担任の先生によって、やり方いろいろ・・・・ 教室で行うクラス、廊下で行うクラス。 ![]() ![]() 1年生・・教科書配布![]() ![]() まっさらの教科書を前に「頑張るぞ!」と思ったことでしょう。 今の気持ちを大切に・・・ いよいよ『H29年度 藤森教育』のスタートです!![]() 「学校は社会に出る前の準備をするところ」と言われますが,改めて「“学校”とは,どんなところなのでしょうか」…。そこで,『学校』という素敵な詩がありましたので紹介します。 『学校』 学校はおもしろいところです 学校は何でも教えてくれるところです 学校はちょっぴりつかれるところです 学校は先生が親切です 学校は一番いいところです 学校は夢があるところです 学校は宝物があるところです 学校は勇気をつけられるところです 学校は私たちのふるさとになるところです 意味の深い詩ですね。この詩は,東京のある夜間中学校に通う生徒のみなさんに,「学校とはどんなところですか?」という質問をして,出てきた答えを詩としてまとめたものです。“学ぶ”ことの楽しさがたっぷりと詰まった詩です。また,夢や希望が実現できる期待感がたくさん詰まった詩です。そして,「ちょっぴり疲れる」というのも少しうなずける詩です。詩にあるような,そんな藤森中『学校』を,皆さんと一緒に創っていきたいと思っています。 さあ〜〜1年間がんばろ〜〜〜♪
ここ数日、新入生を迎える準備で、緊張しながら毎日遅くまでお仕事していた1年教師団。
どんな子かな・・・何話そう・・・ドキドキしていた先生方も 希望に満ちた新入生のみんなと出会い、頑張ろうに切り替わったはず。 ほっと一息記念撮影 ほんの少し、はっちゃけてみました♪ ![]() ![]() 学級開き 1年6,7,8組![]() ![]() ![]() 7組 上坂真代 先生 8組 村上拓平 先生 ♪黒板や廊下、階段の飾り付けは、生徒会や係の生徒が心を込めて昨日遅くまで頑張ってくれました。 1年生学級開き・・・3,4,5組![]() ![]() ![]() 4組 永瀬貴生 先生 5組 池宮彩果 先生 1年生学級開き・・・11組 1.2.組![]() ![]() ![]() 11組 井上孝治 先生 1組 大館斗志爾先生 2組 池田敏浩 先生 1年間よろしく!・・・担任紹介♪![]() 1年教師団です。 上級生達の担任紹介では、 わー!きゃー!え〜〜〜!と賑やかですが、1年生の発表は静かです。 でも、担任の先生達の目が緊張から、優しい目に代わり、嬉しさとやる気を感じる瞬間です。 歓迎の言葉 と 喜びの言葉
生徒会長から歓迎の言葉が・・・
・藤中生は一生懸命はカッコイイを合い言葉に頑張っています。 ・行事や取り組みボランティア活動もみんな協力して頑張りましょう。 ・団結力、行動力、優しさを大切。 ・仲間を大切に最高の3年間を。 ・藤森中学校の生徒であることを誇りに思えるように行動していきましょう。 新入生代表から喜びの言葉が・・・ ・新しく始まる生活に不安な気持ちがおるけれど・・ ・部活動などにも粘り強く取り組んでいきたい。 ・今日の日を迎えられたのは、両親をはじめたくさんの方のおかげ。 ・感謝の気持ちを忘れずに充実した生活にしたい。 ・3年間を有意義なものにしたい。 ・みなさんどうぞよろしくお願いします。 こんな内容の言葉でした。 ![]() ![]() |
|