京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:224
総数:1342697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

学級旗制作・・・1年生

画像1
画像2
画像3
1年生の学級旗が,完成間近となりました。
細部にまでこだわって作っています。
係の皆さん、おつかれさま・・・・

修学旅行スローガン

画像1
画像2
【修学旅行スローガン】

りかっ(さあ,行こう)! 

ちびら〜さん(素晴らしい)な思い出をつくりに…!!

【修学旅行の目的】

 (1)集団の一員であるという自覚と規範意識を持って行動する。
 (2)平和の尊さについて考える。
 (3)沖縄の自然に触れ,自然を大切にする気持ちを育む。

全身で、楽しみ、感じ、学んで来て下さい。
そうすれば、きっと素敵な三日間になることでしょう。

※下の写真の手作りシーサーは、昨年の沖縄修学旅行の、伊江島民泊の中で生徒達が浜の貝殻や珊瑚で作らせてもらったものです。



春体開会式の行進練習・・・雨版

4月29日(土)昭和の日に、西京極陸上競技場で、京都市内の中学校の様々な部活が集まり春期体育大会の開会式が行われます。
本校からも各部活動から代表選手が行進します。

本日は、行進練習1日目。
ですが、雨・・・・
なので、短時間、体育館で行われました。

担当の先生の熱い指導の下、真剣な表情の選手諸君と生徒会メンバー。
体育館に響き渡る、ドンドン!という足音が印象的でした。

生徒会旗やプラカードを持たない生徒会メンバーも歩く場所を示しながら激励していました。

画像1
画像2
画像3

雨の日部活・・・ウロウロしていると

画像1
画像2
家庭訪問週間の今日、朝から一日冷たい雨が降っています。

午後は、ゆっくりと部活ができる一週間なのに、雨はちょっと残念です。
カメラを片手に、校内をウロウロしていると、雨の中みんな工夫して、軒下で活動しています。

そんな中、堂々と雨にも負けずパスをしているラグビー部・・・
『寒くないの〜〜』の問いかけにも『大丈夫っす〜』

職員室前では、陸上部の1年生が
『先生〜〜写真撮ってください〜先輩〜〜先輩〜〜♪』
呼ばれた3年生の先輩も一緒にニコヤカに、ハイ!チーズ!



修学旅行取り組み・・・しおり

修学旅行の取り組みが、だんだん大詰めになってきました。

学活の中で、しおりの読み合わせがあり、行程を追いながら、持ち物や心構えを先生方が説明しています。
昨年も同じ行程で修学旅行を引率した、この担任の先生は、とても細やかに説明していました。

聞いている生徒達も、真剣でした。

ゴールデンウィーク中などの時間を使って、準備を進めてくださいね・・・・
画像1
画像2
画像3

修学旅行取り組み・・・セレモニー練習

体育館に学年全員が集合し修学旅行取り組みで、平和セレモニーの練習がありました。

沖縄修学旅行1日目、平和祈念公園の『平和の礎』の前で平和セレモニーを行います。
それに向けての、群読と歌の練習です。


画像1
画像2
画像3

3年生の授業・・・理科

作図をして、力を考えているのでしょうか・・・
『あ〜難しい〜〜』って言う声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2

3年生の授業・・・社会

明治時代の初め、どのような思想や文化が入ってきたか理解しよう・・・

みんなグループで真剣に考えています。
画像1
画像2

1年生の授業・・・理科

顕微鏡の使い方の学習。
顕微鏡の中の世界って神秘的・・・
思わず『うわ〜〜〜っ』と声を上げたくなることもありますね。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作・・・2年生

学級旗の制作が1,2年生で行われています。
今日は、2年生は下書き。

クラスで決まったデザイン画を、旗の布地に鉛筆で書き込んでいきます。

画用紙に書くようにうまくいきません・・・
布をピンと張って少しずつ少しずつ・・・

イメージ通りに仕上がるといいですね♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp