![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485166 |
英語活動
4月26日(水)
次期学習指導要領の実施を前に,今年度から3年生は英語活動の授業を行います。 今日は,3年4組で,英語でのあいさつについて学習しました。 子どもたちはジェスチャーをつけ英語で発音しながら楽しそうに学習していました。 ![]() ![]() 今日の給食
4月26日(水)の給食は,ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,だいこん葉のごまいため,みそ汁でした。
さばは,青背の魚で,DHAやEPAといった脳の働きをよくするあぶらが含まれているのが特徴です。子どもたちにも食べやすいように,しょうがとしょうゆで下味を付けてから揚げました。 だいこん葉は,食物繊維,カルシウム,鉄が豊富で,子どもたちにぜひ食べてほしい食品の一つです。かみごたえがあるので,よくかむことであごや歯をきたえます。 一年生の中には,「だいこんのはっぱは たべれるのかー」と驚いている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ☆はじめての そうじ がんばります☆![]() ![]() ![]() 掃除時間に6年生に教えてもらいながら 掃除を頑張っています。 自分の体よりおおきな ほうきやちりとり,ぞうきんをつかいながら 教室やろうかをきれいにしようと 頑張っています。 音読発表会をしました
「ふきのとう」の音読発表会をしました。
竹やぶ・雪・ふきのとう・お日さま・春風のそれぞれの役に分かれて,音読をしました。 どのグループもそれぞれの工夫が見られ,おもしろい「ふきのとう」の音読でした。 少し恥ずかしそうにしていましたが,お面をかぶって読んでいる様子は楽しそうでした。 お面を持ち帰ります。 お家でも聞いてあげてください。 ![]() ![]() おにあそび・すもうあそびをしています![]() おにあそびでは,おにごっこやふえおになどをしています。 すもうあそびでは,しりずもうなどを楽しく学習しています。 体育の学習を通して,友達と仲良く学習をしていきましょう。 放課後の様子![]() ![]() 運動場では,放課後友達と仲良く子どもたち。 陸上の練習に一生懸命汗する6年生の子どもたち。 学校で様々に過ごす様子をあたたかく見守っていきたいです。 世界の大陸と海洋
5年生の社会では地球儀を使いながら世界の国について学習しています。今日は世界の大陸や海洋についての学習を行いました。教科書を使いながら,それぞれの大陸や海洋に名前を書いたり,色をぬったりして詳しく知ることができました。
![]() ![]() ![]() ☆生活 はるが いっぱい☆![]() ![]() ![]() 生活の時間に 春を見つけに校内をめぐりました。 「こんな花がある。」 「こんな虫がいる。」など 春をたくさん見つけることができました。 見つけた花を観察しました。 ☆国語 えを みて はなそう☆![]() ![]() ![]() 「何が いますか。」 「○○が います。」 「どこに いますか。」 「○○に います。」と 問いや答え方を知り, ペアでやり取りをしました。 家庭科室を調べよう
5年生から家庭科の学習が始まります。
今日は家庭科室へ行き,どのような道具があるのかを調べに行きました。 「いろいろな道具があるな。」と,子どもたち同士で話し合いながらしっかり調べることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|