![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:699070 |
4月19日 6年生の授業風景![]() ![]() ![]() 習字にも取り組みました。めあてを意識して,手本をしっかり見ながら,「友情」という字をていねいに書きました。 給食室より![]() ![]() 子どもたちから、ごま酢煮のキャベツを噛むとシャキシャキいい音がして酸っぱさもちょうど良かったですと、感想をいただきました。 給食室より![]() 金時豆は、給食室で柔らかくじっくり味を浸み込ませ、美味しく炊き上げました。 4月19日 学年の垣根を越えて
「こっちこっち!おいで!」
中間休みに外に出てみると,3年生が1年生の手を引いて,一緒に遊びだすところに出くわしました。お互いとても優しい表情っで,何だか和んでしまいます。 「一緒にやろう!入りいや!」 昼休みにはドッジボールをしていた2年生に,3年生も一緒に参加して,2・3年対抗ドッジボールが始まりました。学年も近いし気持ちも前向きで,今年度も白熱した勝負が期待できそうです。心も体もたくましくなってほしいです。 図画工作科では,「色・形・いい感じ」の2回目,今日は画用紙をぬらしてから筆で絵の具を「ぼかす」活動に取り組みました。出来上がった模様の紙が,何かに活用出来るか,考え中の3年生です。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 4月18日 身体計測と理科の学習
新学年での生活も徐々に慣れ,色んな先生との学習や交流が始まりました。保健室では熊木先生と身体計測。「いつものように,身長を測るときはホワイトタイガーの絵とにらめっこ!」と先生が言うと,みんな笑みがこぼれます。
「これは!?」「モクレン!」理科では専科の濱本先生との学習です。昨年度の担任の先生,子どもたちとの掛け合いは息ぴったりです。観察カードの描き方を学習した後,校内の植物や動物の自然観察に出発。ぽかぽか陽気の下,大きさ・色・形に着目して,まじまじとお花や虫を観察していました。 ![]() ![]() ![]() 4月18日 委員会活動 その4![]() ![]() 学校生活が充実したものとなるように,これからも各委員会で頑張って活動を進めていってほしいです。 4月18日 委員会活動 その3![]() ![]() 4月18日 委員会活動 その2![]() ![]() ![]() 4月18日 委員会活動 その1![]() ![]() ![]() 図書委員会・運動委員会・給食委員会の様子です。 |
|