京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:698981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月24日 掃除時間の様子

画像1
画像2
 6年生が階段の拭き掃除を頑張ってくれていました。その横では,3年生が渡り廊下の掃き掃除を頑張ってくれていました。6年生の頑張る姿,全校のお手本です。

4月24日 昼休みの様子 その2

画像1
画像2
 まだ4月ですが,だいぶ暑い毎日が続いています。運動場もよく乾いていて,砂煙が上がります。遊んだ後の手洗い・うがいはしっかりとしましょう。また汗拭きタオルも用意するようにしましょう。

4月24日 昼休みの様子 その1

画像1
画像2
 夏のような暑さの中,先生も一緒に出てみんな遊びに取り組むクラスがたくさんありました。新年度がスタートして2週間が過ぎました。新しいクラスの友だち,そして先生ともだいぶうちとけてきたようです。

H29梅津北小学校の教育ビジョン

梅津北小学校の教育ビジョン(学校教育目標・教育方針)については,下記URLをクリックしてください。
 
  H29梅津北小学校教育構想図

   
  学校教育目標の具現化のために

掃除時間の様子です。

画像1
画像2
 新年度,それぞれ掃除を担当する場所が変わりましたが,自分たちの掃除場所を一生懸命掃除してくれています。階段は雑巾で,廊下はモップで,水ぶきをしてくれています。これからもよろしくお願いします。

4月21日 歌って踊って大行列

「先生見て見て!お金持ち。」
「ん!?10万円札?」
 朝教室でいきなりお札を見せられて,面くらってしまったところですが,裏面はトランプでした。どうやら,係活動で見せるマジックの練習用に持ってきたようです。
「先生,廊下で練習してるし,まだ見んとってな!」と,やんわり隠されてしまいましたが,本人たち曰く,「バレたらもうどうしようもない。」とのこと。ごもっともです。
 音楽科でも授業開きをしました。アイスブレークに体ほぐしのダンスを踊ったり,歌を歌ったり。元気いっぱい歌いながら,曲が終わるころには散歩の大行列になっていました。パワー満点の3年生,でもしっとり歌うときは歌える合唱も目指していきたいところです。
画像1画像2画像3

1年生 自分たちだけでの初めての下校

画像1
画像2
 これまでは先生と一緒にコース別に下校していましたが,今日から自分たちで下校していきました。先生と一緒に帰っていた時のことを忘れず,安全に気をつけて帰るようにしましょう。

修学旅行 & みさきの家 説明会

画像1
画像2
 参観・懇談の後,6年生は修学旅行説明会,4年生はみさきの家説明会を開きました。どちらも,持ち物の用意をお家の方も一緒にしていただくことになると思いますが,よろしくお願い致します。また不明な点がありましたら,担任までおたずねください。

給食室より

画像1
画像2
 4月20日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ

 子どもたちから、ナムルのもやしが、しゃきしゃきしていて美味しかったですと、感想をいただきました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
 4月21日(金)の献立

 胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆

 親子煮は、だしのうま味とふんわりとした卵が、ご飯によく合うおかずです。

 子どもたちから、親子煮の卵がふあふあしていて、とてもおいしかったですと、感想をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 視力検査5年 家訪1
4/27 フッ化物洗口初回  視力検査4年 家訪2
4/28 視力検査1年  家訪3
4/29 昭和の日
5/1 聴力検査3年・5年  家訪4 いいことばの日 人権集会
5/2 フッ化物洗口  内科(高)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp