体積2
友達と協力して紙テープをつなげて1辺が1mの立方体を作り,1㎥(立方メートル)の空間を楽しく体験することができました。
【5年生】 2017-04-26 19:59 up!
体積1
算数の学習の様子です。
1mの紙テープや定規を使って1㎥(立方メートル)の大きさを作りました。
【5年生】 2017-04-26 19:59 up!
新聞を読もう2
教材文や写真,実際の新聞を参考にしながらワークシートに書くことができました。
【5年生】 2017-04-26 19:58 up!
新聞を読もう1
国語の学習の様子です。
「編集のしかたや記事の書き方に注意して,新聞を読もう」というテーマのもと,新聞の面や記事の構成を確認しました。
【5年生】 2017-04-26 19:58 up!
ものの燃え方(理科)
びんの中で物が燃えるためにはどうすればいいのかを考えます。仮説を立てて,検証をしています。真剣です!
【6年生】 2017-04-25 12:50 up!
「むら」から「くに」へ(社会)
社会科で,「むら」の様子を比較します。縄文時代に比べて弥生時代は人々のくらしの様子が大分変化しました。大陸から伝わった「米作り」が大きく関係しているようです。
【6年生】 2017-04-25 12:49 up!
カレーライスに込められた意味(国語)
国語「カレーライス」の学習です。
カレーライスの「甘口」「辛口」について考え,そこに込められた「意味」を探ります。
成長する「ぼく」と「お父さん」の思いものせて,「ワールドカフェ」という班で交流する方法を使って伝え合いました。
【6年生】 2017-04-25 12:48 up!
からだほぐし
学年で体ほぐしの運動です。
しなやかに,たくましい体作りを。
一生懸命頑張る子どもたちでした。
【6年生】 2017-04-24 18:53 up!
委員会活動が始まりました。
どの委員会でも,積極的な様子が見られます。
これからの鏡山を背負う高学年の活躍が楽しみです。
【学校の様子】 2017-04-24 18:52 up!
リレー2
走る順番を決める時も,中心となって進めてくれる子がいたり,順番をゆずってくれる子もいたりして,とても和やかな雰囲気で進めることができています。
【5年生】 2017-04-24 18:52 up!