何個かな
直方体の大きさ比べです。1立法センチメートルが何個分なのかを数えて比べました。
【5年】 2017-04-24 20:24 up!
1年生を迎える会に向けて!
明日の迎える会に向けて,実行委員による話し合いが行われています。楽しい時間になるには準備が大切です。明日が楽しみです。
【6年】 2017-04-24 20:24 up!
邪馬台国!
今日は卑弥呼についての学習をしました。クラスでも多くの子が知っている名前ですが,なぜ多くの国を従えることができたのか。予想を大切にしながら,資料を使って確かめもしています。授業の後には金印がどのようなものか見せてもらいました。子どもたちは興味津々でした。
【6年】 2017-04-24 20:24 up!
小文字について調べよう!
外国語活動の時間でアルファベットの小文字を使ったゲームをしました。大文字に比べても小文字は似ている形が多く覚えにくいようです。楽しみながら文字に親しめるといいなと思います。
【6年】 2017-04-24 20:23 up!
自分たちで
体育の時間の準備体操を、先生が来る前に自分たちで行っています。しっかりと体を動かし、協力して行うことができていました。自分たちで今何をするべきなのかを考え動く場面が増えてきました。
【3年】 2017-04-24 20:23 up!
英語を話そう
今日の外国語の時間は、ALTの先生との授業でした。ALTの先生の話す英語を良く聞いて答える子が多かったです。英語をゲームを通して楽しく学ぶことができました。
【4年】 2017-04-24 20:23 up!
耳鼻科検診
今日は耳鼻科検診がありました。花粉の季節でもあり、鼻をすする子が多いですが何かありましたら、早めに受診してほしいと思います。
【4年】 2017-04-24 20:23 up!
風車
今日の算数は,点対称な図形を描く学習でした。
まずは風車の形。点対象は線対称とちがって,対応する点や直線が探しにくく,悪戦苦闘しました。
みんなの考えや描き方を交流し,最後には自分から進んで描くことができるようになりました。
【6年】 2017-04-24 20:22 up!
国の位置は
社会科では,国土の位置について学習しています。
今日は地図帳や地球儀を見ながら,どこにどんな国があるかをクイズにして友だちに出しました。大陸を使う,海洋を使う,経線・緯線を使う等,様々な表し方でクイズを作りました。
「クイズにしたら覚えられる」なんて声も聞かれました。
これからも地図や地球儀に親しんでほしいと思います。
【5年】 2017-04-24 20:22 up!
「カレーライス」
今日の参観授業では,国語を学習しました。
グループで協力してキーワードを探したり,
手を挙げて発表したり,
ノートを見やすくまとめたり,
落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。
普段からしっかりと頑張っていることをお家の方に見ていただけたのではないかと思います。
【6年】 2017-04-21 20:08 up!