京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up60
昨日:42
総数:506436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★はじめての参観日!

画像1
★はじめての参観日!

★5年長期宿泊!楽しそう!

画像1
★5年長期宿泊!楽しそう!
5年生は,5月19,20,21,22日,3泊4日の長期宿泊に行きます!

≪自然の中で活動することをとおして,自然に対する感性を育むとともに,協力するきもち育てる≫というねらいをもって実施します!

さて,どんな活動があるのでしょうか?
明日,保護者説明会があります!
ぜひ,ご参加を!

★明日は,2.4.5年の参観&懇談会!

画像1
★明日は,2.4.5年の参観&懇談会!
今年度,はじめての参観&懇談会! みなさんこぞっておこしください!
5年生は,長期宿泊の説明会もあります!

★4月17日(月)の給食

画像1
★4月17日(月)の給食
今日の給食は,なんと!じゃがいものそぼろに!
北海道のじゃかいも畑が水害で荒野と化し,じゃがいも不足ですが・・・。
とろりとしたじゃがいものそぼろに,おいしくいただきました!

★チームワークを育てる

画像1
★チームワークを育てる
新しい学年,クラスになって,新しい仲間との学校生活がはじまりました。
それぞれのクラスでチームワークを育てる取組みがはじまっています!
運動場でゲームを通したり,教室で班学習をしたりなど!
どのクラスも,楽しく!なかよく!かしこく学べるクラス作りをしています!

★1年生・総合遊具の遊び方を学ぶ!

画像1
★1年生・総合遊具の遊び方を学ぶ!
1年生が総合遊具の安全な遊び方を学んでいました。
大きな総合遊具にドキドギ,ハラハラ!
足元をしっかり確かめながら楽しく学んでいました!

★図書室の使い方を学ぶ!

画像1
★図書室の使い方を学ぶ!
学校司書の先生が,低学年の子どもたちに, 図書室の使い方を教えています!
今日は,1年生!
はじめて目にする図書室,そして,たくさんの本に目をまるくしていました!

★黄帽子をかぶって安全に登校!

画像1
★黄帽子をかぶって安全に登校!
休み明けの月曜日!
今日からまた学校生活がはじまります!
おっ!黄帽子着用率100%の登校班を発見!
黄帽子をかぶって安全に登校しましょう!

★全国学力・学習状況調査

画像1
★全国学力・学習状況調査
 全国学力・学習状況調査とは、2007年より日本全国の小中学校の最高学年(小学6年生、中学3年生)全員を対象として行われているテストのこと!
 実施日は毎年4月の第3もしくは第4火曜日!
 一般に「全国学力テスト」とも呼ばれるが、学力・学習状況の調査的性格のあるテスト!
 これまで学んだことをしっかり発揮します!

★参観&懇談会はじまる!

画像1
★参観&懇談会はじまる!
★参観にあたっての3つのお願い★
1)お子さんのよい所を見つけてください!
2)クラスのよい所を見つけてください!
3)1)2)をお子さんにしっかり伝えてください!
★よい所をしっかり伝えられることで人は勇気づけられます。親子関係がよくなります!
★参観日は,学校を通して親子関係をよくする絶好のチャンスです!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 視力6年
ALT
4/26 憲法朝会(6年) 視力(5年)0学年代表者会
憲法朝会
4/27 視力4年
4/28 視力3年・検尿
放課後まなび開講式14:300
5/1 視力2年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp