京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:37
総数:672388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 図工「春の花の絵」

今日は朝からとても良いお天気です。フラワーロードには春の花が咲き誇っています。子ども達はぽかぽか陽気を楽しみながら、じっくりと花の観察をしてスケッチを頑張っていました。この後、絵具を使って美しく彩色していきます。教室が花畑になりそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年体育「学年体育」

画像1
画像2
 今日の体育は3クラス合同の学年体育をしました。運動会に向けて、大学生のお兄さん、お姉さんに踊りを教えていただきました。かっこいい踊りに子どもたちは目を輝かせていました。

リレー 2

2回目のリレーの学習。前回よりもステップアップしています!それはテイクオーバーゾーンの使い方。バトンパスのときにどこで待つかということも作戦で考えました。まだ,うまく活用できているチームは少なかったですが,これから活用してもらえたらと思います。
画像1画像2

5年生 算数の学習

算数は,「体積」の学習を始めました。
「体積」とは「かさ」のことであり,1辺が1cmの立方体を実際に使いながら,いくつ分になるのかを考えました。
また,16「立方センチメートル」となる立体を考え,たくさんの種類をつくることができました。


画像1
画像2

初めての学習 〜理科〜

今日ついに,2組でも初めての理科の学習がありました。理科の学習についてのお話を聞いた後,ネイチャーランドで生き物の観察をしました。見つけた生き物を,肉眼で観察したり,初めて使うルーペを使って興味津々に観察したりしていました。
これからの学習も楽しみですね!
画像1画像2

4年理科「季節と生き物(春)」

画像1
画像2
 理科の学習では、春の生き物を探しにネイチャーランドの行きました。良い天気で暖かいなか、生き物の観察ができました。生き物を見つけた時の嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。桜がきれいに咲いていて、メダカやアメンボ、モンシロチョウなどがいました。

4年生学年集会

画像1
 4年生全体の学年集会をしました。この一年間がんばること、大切にすることを話しました。また、先生の自己紹介もしました。この一年間を素敵な一年間にするためにもがんばっていきましょう。子どもたちの表情も真剣でした。

5年生 理科の学習

理科の学習も始まっています。
はじめは天気の学習です。
雲の量によって天気が決まるということを知りました。
雲の種類もたくさんあるんですね。
山賀先生と,楽しく学習しています。
画像1
画像2

ようぐあそび

体育で体ほぐしの運動をしました。今回は風船を使って風船リレーや風船バレーをしました。子どもたちのお気に入りは風船バレー!「もっとしたい!」「またやろうな!」という声が聞かれました。次の活動もお楽しみに!
画像1画像2

班で話し合おう

国語の「きつつきの商売」で,1場面と2場面の違いを読み取り,班で話し合いました。3年生になって初めての班での話し合い。進め方のヒントカードを使って話し合いを進めました。慣れないことで戸惑っている様子もありましたが,一生懸命な姿が素敵でした。何度もやっていくうちにだんだんと上手にできるようになると思いますよ!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 修学旅行(6年)1日目
4/28 修学旅行(6年)2日目
5/1 児童朝会 こころの日 聴力検査ひまわり 家庭訪問
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp