|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880818 | 
| 気象と天気
気象と天気の関係についてグループで話し合いました。グループの考えをホワイトボードに書いて交流します。    分度器を使って
180度より大きな角度の測り方を考えました。どんな工夫をすれば測れるのか,ヒントをもとに考えました。    たのしいおんがく
 音楽に合わせて歩きながら歌ったり,ともだちとおちゃらかほいをしながら歌ったりしました。 元気な歌声です。    はるみつけ
 今日の生活科では,校庭の「はるみつけ」をしました。アルプスに出て,「はるみつけびんご」のプリントに見つけたものをかきました。 春のお花や生き物をたくさん見つけられました。    学習参観3年生
「同じ数ずつ分けるにはどのようにすればよいだろうか」という学習課題で,わり算の初めの学習をしました。数図ブロックを使って実際に分け方を考えました。    学習参観2年生
 算数の「表とグラフ」の学習です。 今日は,クラスみんなのおたんじょうび調べをしてグラフに表しました。    学習参観1年生2
 音読の後は,ひらがなの練習です。今日は「し」の字を習いました。「し」のつく言葉もたくさん集めました。 まだまだ,新しい学校生活には慣れないことばかりですが,少しずつたくましく育っていく1年生です。   学習参観1年生
 初めての参観は,国語です。みんなで「うたにあわせてあいうえお」を読みました。 色んな読み方で,楽しく読みました。   縄文時代弥生時代
縄文時代と弥生時代の生活の様子について調べ,この二つの時代をくらべることで次の学習の課題を探ります。   歴史の学習
 6年生は学習参観で,社会の歴史の学習を見ていただきました。1年間かけて,日本の歴史を学んでいきます。   | 
 | |||||||||||||