京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up45
昨日:49
総数:707821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

ともだちの日

画像1画像2
今日は,「ともだちの日」について考えました。
「ともだちって何?」と聞くと,「困っていたら助ける」「遊ぼう!と声をかけてくれる」「大切な宝物」など様々な意見がでました。自分も人も,お互いを大切にできる3年生になってほしいと思います。

係活動

画像1画像2
係活動を決めました。
クラスに「こんな係があったらいいなぁ。」と思える係を出し合い,それぞれが入りたい係を決めました。決めた後は,係の名前や仕事内容を考えます。一人一人意見を出し合って楽しく決めていました。活動が楽しみです!

学年体育!

画像1
画像2
画像3
まずは,体育館でドッジボール大会をしました。
クラス対抗で大盛り上がり!
応援にも力が入ります。

次は,運動場でリレー大会です。
クラスみんなで相談して走順を決めている姿や,最後まで一生懸命走る姿は素晴らしかったです。

最後はしっぽとり!相手がよそ見をしている間に上手にとる子,足の速さをいかして追いかけてとる子・・・みんな必死です!

学年体育をすることで,「学年みんな仲良くしよう」「学年で協力しよう」という気持ちが伝わってきました。素敵な3年生になりそうです!

6年生 社会の学習

画像1
画像2
6年生の社会の時間は教科担任制ということで行っています。

6年生は歴史の学習を行いますが,初回の今日は資料集にある歴史旅行をしました。

様々な時代が流れて現代があることに気付いていました!

さぁー,歴史が大好きになるように楽しい授業にしていこうね♪

6年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
今年度より掃除時間の後の10分間は,『ぐんぐんタイム』と題して算数や漢字の基礎基本の時間となります。

初回の今日は,100マス計算!!

大半の子どもたちがしっかりと出来ていました。

これからもコツコツとやっていこう!!

6年生 今年の書写は…

画像1
昨年度は徳田先生と学習した書写。

今年は,菊谷先生と学習することになりました。

まずは,

「お互いのことを知ろう!」

ということで,自己紹介や質問タイムでした。

これからは,心を落ち着かせての時間となります。

しっかりゆったりがんばろう!!

4月初めての給食は・・・

画像1
スパゲッティーでした!
みんなモリモリ食べています。給食が始まり,子どもたちは,毎日の献立を楽しみにしています。
金曜日はパンでしたが,今日はむぎごはんということで「久しぶりのむぎごはんおいしい!」とおかわりする子どもがたくさんいました。
3年生は,給食の準備や配膳がとてもテキパキしています。頼もしいです!

4年 係活動

係活動も決まり,今後の活動の話し合いと係カード作りをしました。
休み時間には,さっそくいろいろな先生に質問をしてポスター作りをしたり,みんな遊びについて話し合ったりしています。

みんなでどんどんクラスを楽しく盛り上げてほしいです。
画像1
画像2

4年 身体測定

今日は4年生の身体測定がありました。
まずは,保健室の使い方をおさらい。
当たり前のようで当たり前にできていないことも多いので,しっかりと覚えよう!

そして身長と体重を測りました。
「ちょっと大きくなってた!」と,どの子も嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

初めてのぐんぐんタイム

画像1
 今年度から,そうじが終わった後の10分間に,計算問題や漢字の練習をする「ぐんぐんタイム」が始まりました。

 今日は,1年生の算数の復習をしました。
 「かんたんかんたん。」と,スラスラ解く子どもたち。いい調子です!明日からもがんばりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 部活動開講式 
2年・わかば学級身体計測
代表委員会
4/25 1年身体計測
4/26 修学旅行1日目
4/27 修学旅行2日目
4/28 6年・わかば学級身体計測
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp