京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:59
総数:874132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

みんなでたのしくうたおう  おどろう

さくらんぼ学級の初めての参観は,音楽です。
自己紹介の後,好きなものリズムや,かもつれっしゃ,さんぽなどで楽しみ,みんなとなかよくなりました。
画像1
画像2

掃除2

 雑布を絞ったり机を運んだりと,みんなで協力しながら掃除しました。6年生も上手に教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

掃除

 今日から5校時までの学習,昼休みと掃除も経験しました。昨日までは6年生が1年生の教室も掃除をしてくれていたのですが,今日からはいっしょにお掃除です。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査2

 国語AとB,算数AとBをしました。Aは主として「知識」に関する問題,Bは主として「活用」に関する問題です。

 その後,生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査に答えました。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

 全国の6年生を対象にした学力調査を本日行いました。1時間目から4時間目にかけて,6年生は真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

体を動かして,集中して

 2組は音楽に合わせて体を動かし,ほぐしています。先生の動きを見ながらまねをしています。
 1組は,自分に合った課題に向かって,一生懸命がんばっています。
画像1
画像2

じぶんのかお

 画用紙に大きく顔を描いています。鏡を見ながら,パーツをひとつずつ丁寧に描きます。
 なかなか迫力のある自画像です。
画像1
画像2
画像3

ふきのとう

国語では「ふきのとう」の学習です。
今日は,登場人物について考えました。ふきのとうの写真を見ながらの学習です。
画像1
画像2

分度器

 4年生の算数の初めは分度器です。角度の測り方,書き方をひとつずつ学んでいきます。
正確に角度を測ったり書いたりできるようがんばります。
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう

さすが4年生は,筆遣いが上手で,きれいな色が出ています。どんな作品に仕上がるのかな。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力検査4年 内科検診6年
4/25 内科検診5年
4/26 絵本の日 眼科検診 PTAオール委員会 PTA企画委員会
4/27 町別集会・集団下校 フッ化物洗口
4/28 1年生を迎える会 視力検査3年 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp