京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:55
総数:698803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業風景

 四年生の授業の様子です。国語では,「白いぼうし」を学習しています。登場人物の人がらについて話し合う学習を進めていきます。
 社会では,「私たちが使っている水はいったいどこから来てるのか話し合おう」という学習課題に沿って,学習を進めていきました。琵琶湖,桂川などの意見が出ていました。
画像1
画像2

授業風景

 2年生,国語の時間は,新出漢字をよく観察し,「はらい」の向きや筆順に気を付けて丁寧に書きました。また,「ふきのとう」のお話は,登場人物の様子がよく分かるように工夫して音読をしました。
 体育ではボールけりゲームの単元が始まりました。試合の前にはあいさつをします。その後,攻める人,得点係などに分かれて,ゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4月21日 図書館が開館しました。

画像1
画像2
画像3
 委員会活動が始まり,中間休みや昼休み,委員会の当番が図書館を開けてくれました。また今年もたくさん図書館を利用して,たくさんの本を読んでほしいです。

4月21日 休み時間の風景

画像1
画像2
 総合遊具でもみんなよく遊びます。本校では3年生以上が総合遊具で遊べます。安全を確かめながら,みんなで楽しそうに遊んでいました。

4月21日 3年生の授業風景

画像1
 国語の学習で「きつつきの商売」を音読します。それぞれグループで役割分担して音読していきます。今日はグループごとに練習に取り組みました。

4月21日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 1年生も学習がスタートしました。今日は算数の学習です。机の上にノート・教科書・筆箱をどのように置くのかも確認します。今日は数字を読んだり,書いたりしました。また数図ブロックを使って,実際に数えることもしました。

4月21日 3年生 視力検査

画像1
画像2
画像3
 保健室では連日検診です。今日は3年生の視力検査がありました。学習していく上で,黒板の字がはっきりと見えることはとても大切です。普段からいい姿勢を心がけて,目を大切にしたいです。

4月21日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 理科では,ものの燃え方について学習します。燃えている火はやがて消えてしまいますが,なぜ消えてしまうのか考えます。みんなで予想を出し合い,実験を通して調べていきます。またどんな結果になったか,わかったことを教えてくださいね。

4月21日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 図工で,自分のお気に入りの学校の風景を絵に表します。どのような風景がいいか,デジタルカメラで写真を撮影しながら考えました。

4月21日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 習字で『土地』を書きます。手本を見ながらいい字が書けるように集中して取り組みます。
 漢字ドリルを使って新出漢字の練習もしました。難しい字も多いですが,こちらも一つ一つ丁寧に練習して覚えていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力検査2年
4/25 視力検査3組6年   参観・懇談会(低学年) 放課後まなび教室説明会
4/26 視力検査5年 家訪1
4/27 フッ化物洗口初回  視力検査4年 家訪2
4/28 視力検査1年  家訪3
4/29 昭和の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp