京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:35
総数:672416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

ゴミの分別

画像1
書写の片づけで,新聞紙と雑紙を分けました。「DO YOU KYOTO?」を合言葉に,これからも自分たちにできることをがんばりたいです。

5年生 クラブ活動に向けて

今週は,学年でクラブを決めました。
昨年よりは選べる枠も増え,クラブ活動を楽しみにしている人も多いようです。
来週の月曜日からクラブ活動が始まります。
今年は4年生の見本となる立場となります。
楽しみつつも,優しく教えてあげられるといいですね!
画像1

中間休み

画像1
学校生活に少しずつ慣れてきた1年生。今日の中間休みに教室の中をのぞいてみると・・。
教室の中には誰もいません。運動場で遊具遊びをしたり,フラワーロードやネイチャーランドで自然観察をしたり,みんな外で元気に遊んでいました。
1年生は元気いっぱいです!!

5年生 委員会活動

委員会活動が始まっています。
やる気満々の5年生!
休み時間にも,みんなのために活動をする姿は頼もしいです!
画像1
画像2

一年生 中間休みのようす

画像1
画像2
 一年生も,今週月曜日から,運動場で遊んでいます。

 らくだこぶが一番人気☆

 そのほかにも,総合遊具や鉄棒など,好きなものを見つけて遊んでいます。

参観日 5年3組

今年度最初の参観日、ちょっと緊張しながらも、みんなクイズ形式で都道府県問題に取り組んでいました。都道府県の特産物をヒントにして、考えていきました。「ぶどう」「富士山」と言えば何県?
画像1

参観日 5年2組

社会科「わたしたちの国土」を観てもらいました。クイズ形式で、全国の都道府県を当てる問題に取り組みました。みんな楽しく学習していました。
画像1

参観日 5年1組

今日は、5年生になって初めての参観日でした。5年生では、社会科「わたしたちの国土」の学習をしています。今日は、日本の都道府県の確認をしました。
画像1

初めての参観日 4年3組

社会科「住みよいくらし」の学習を参観してもらいました。電気があること、水があること、食事ができることなど、私たちの生活を支えてくれるものや社会の仕組に感謝したいですね。
画像1

初めての参観日 4年2組

社会科では、「住みよいくらしを支えてくれる仕組みがあるおかげで、健康でいることができる」ことを学びました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 交通安全教室1年
4/27 修学旅行(6年)1日目
4/28 修学旅行(6年)2日目
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp