京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:13
総数:176604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

花背元気の花

画像1画像2
 発育測定のときに保健室の先生から「1年間自分ががんばる健康目標を決めましょう。」と言ってもらって,それぞれ自分のできていないことをめあてに決めました。去年は「花背元気の川」でしたが,今年は「花背元気の花」なので,花の形の紙にめあてを書きました。全校児童生徒が1年間元気に過ごせますように。

学校司書

 週に2度学校司書の先生が学校に来て,本の整理や本の貸出などさまざまな仕事をしてくださいます。今日は1年生も自分の好きな本を選んで「本を借ります。お願いします。」と貸出をしてもらいました。「大きな声でしっかり言えますね。」とほめてもらいました。
画像1

楽しい図画工作

画像1
 1年生にとって初めての図画工作科がありました。美術室を知らない1年生を2年生が迎えに来てくれて,1年生も安心して学習に取り組めました。今日はクレパスを使って「たのしいもの」を絵にかき,お互いにいいところを見つけ合いっこしました。これからの学習も楽しみです。
画像2

移動図書館「こじか号」

 今年度初めて移動図書館「こじか号」がやってきました。給食終了後の昼休み、児童たちは思い思いに車内に入って本を選んでいました。一人10冊まで借りることができ、返すのは次回になります。3人の1年生も、それぞれ好きな本を選んで借りていました。5冊以上借りている児童も多くみられました。
画像1画像2画像3

給食が始まりました!

 今日から給食が始まりました。今日の献立は「ごはん・牛乳・ブラウンシチュー・ほうれん草のソテー」です。本校では、1・2月以外は週に1回クラスで食べますが、それ以外の日は「みんなのリビング」で全校児童生徒が集まって食べます。1年生にとっては初めての給食です。みんなでおいしくいただきました。
画像1画像2画像3

うがい・手洗いの励行

 小さい子は感染症にかかりやすいので,遊びや掃除のあと,うがい・手洗いをするように呼びかけています。1年生も上手に「ガラガラ」と声を出してうがいをすることができています。
画像1

合同体育

 1年生にとって初めての体育。でも大丈夫。2年生が良いお手本を見せてくれるので,そのまねをして走ったり,ストレッチをしたり・・・・。上手に体育の学習ができました。
画像1
画像2
画像3

全校がお友達

画像1
 朝のかばんの片付けが終わった頃,体育館から「ドッジしよう!」と声が聞こえてきます。1年生教室にもお兄さん,お姉さんたちがお迎えに来てくれます。小学生も中学生も入り交じってドッジボールを楽しんでいます。1年生にもときどきボールを回してくれて投げたら拍手もしてくれます。「ぼく,受けるの上手になった!」と喜びの声が聞かれます。全校みんなが楽しんで遊べるのは良い伝統だと思いました。
画像2

学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書内の「学校沿革史」または,下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校沿革史

平成29年度 学校教育目標

 平成29年度『花背小中学校の学校教育目標』については,ページ右下の配布文書内の「学校教育目標」または,下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成29年度 学校教育目標
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/23 家庭訪問
4/24 家庭訪問
4/25 家庭訪問 歯科検診(1〜6年9:30〜)
春体壮行会 委員会活動
4/26 春体壮行会 委員会活動
校外学習(1・2年)
4/27 授業参観(5限) 教育方針説明会・PTA総会(14:15〜)
4/28 ことば学習
4/29 春体開会式
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp