|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:93 総数:678470 | 
| 50m走(6年)
50m走のタイムを測りました。子どもたちは,「さすが6年生。」と思わせるぐらい力強い走りでした。走り終わった後の子どもたちは,「去年より速くなった。」「○秒台になった。」「もっと速くなりたい。」とうれしい言葉が溢れていました。    くらしと水
自分たちが毎日使っている水道水はいったいどこからやっくるのかを予想し,交流しました。 川の水,雨水,琵琶湖からもらっている…などといった子どもたちの意見が出てきました。 文で詳しく説明する子,絵をかいてそれをもとに説明をする子など,自分でどのようにするかということも考えながら積極的に活動する姿がとても立派でした。    角とその大きさ
分度器の角度を調べました。 直角二等辺三角形は,45°,45°,90° 直角三角形は,30°,60°,90° だということが分かりました。 次の授業では,調べたこの角度を使って学習を進めていきます!   角とその大きさ
角の学習が始まりました。 角ってなんだろう?という疑問をもちながら この日は扇をつくりました。 扇のひらき具合を見ながら,角の学習へとつなげていきます。    観察記録を書きました
見つけた春の様子を観察し,記録しました。 そのあとに,みんなで交流し,たくさんの春をみんなで共有しました。   季節と生き物(春)
理科「季節と生き物(春)」で,ネイチャーランドに行き,春を探しました。 太陽の光もまぶしくて,桜をはじめ,いろいろな花が咲いていて子どもたちも自然を笑顔がこぼれていました。 つくしがたくさん生えていたことにも驚いていました。 ネイチャーランドでの素敵がたくさん見つけられた時間になりました。   一年生 道徳の時間
 今日は,はじめての道徳の授業がありました。 「たのしいがっこう」で,学校の行事をいろいろ知りました。 そのあと,自分が楽しみにしている行事を発表しました。 これからの一年間が,もっともっと楽しみになりました。   6年学年集会 困難(壁)をぶち壊して前進するのは簡単ではありません。あきらめない!何とかやってやる!という熱い気持ちを持ってほしいという願いが込められています。  修学旅行 レクレーション(2)
今日も,修学旅行でみんなが楽しくなるような,レクレーションを考えました。「こうしようよ。」「いや,こうだろう。」と意見を話し合いました。  修学旅行 しおり
修学旅行のしおりを作成しました。当日のスケジュールや持ち物を見たり,行き先の淡路島や姫路城がどこらへんあるか話をきいたりして,わくわくしてきました。    | 
 | |||||||||