京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:48
総数:628348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年 校内探検

内科検診の後,学校の中を探検しました。1年生にしっかり紹介してあげられるように,しっかり探検です。
画像1
画像2

ある日の下校の様子

1年生は集団下校中です。安全に気を付けて歩けるようになってきました。春は景色もきれいです。
画像1

3年 「いただきます」

画像1
今日も給食おいしくいただきました。
画像2

5年 国語「なまえ つけてよ」

国語科で『なまえ つけてよ』の学習が始まりました。どんなお話かな?登場人物に線を引いたり,読み方のわからない漢字にルビをふったりしながら,先生の範読を聞きました。
画像1
画像2

3年 算数「九九の表を使って」

3年生は算数科で「九九の表をつかって考えよう」の学習をしています。やる気いっぱいで練習問題もどんどん進めています。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科

社会科で『くらしと水』の学習をしています。プールの水は6万リットルも入っていると知り「え〜!!」と驚きです。地図帳を開き,「琵琶湖はどこかな?」と探しています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「私たちの生活と環境」

画像1
画像2
教科書をみて理科の学習と私たちの生活がどのように関わっているのか,グループに分類して考えました。これから1年間を見通しをもって学習できるといいですね。

5年 算数「体積」

画像1画像2
5年生では「体積」の学習が始まりました。どっちの立体が大きいか予想を立て,どうやって求めるのかをみんなで話し合いました。今まで学習した面積とは何が違うのでしょう?

2年 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
竹のはっぱ,雪,お日様,ふきのとう,はるかぜと登場人物で5つのグループに分けて,音読をしました。そのあとは,物語表の書き方について学習しました。

3くみ 「友だちになるために」

画像1画像2
毎朝3くみさんの前を通ると元気な美しい歌声が聴こえてきます。5月の育成学級の行事“春のフレンドタイム”に向けて毎日歌の練習をがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 身体計測6年 内科検診13:30低・育
4/21 視力検査3くみ1年 内科検診13:30〜中
4/24 視力検査2・3年
クラブ 春のフレンドフォーラム3くみ(池田小)
4/25 家庭訪問1 5時間授業
体力テスト1〜3H(4・5・6年)
4/26 1年生を迎える会3H
家庭訪問2 5時間授業
検尿1
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp