京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:31
総数:417139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

全国学力・学習状況調査

画像1
今日は,全国調査がありました。

午前中いっぱいかかるテストで大変そうでしたが,大切なテストであるということを自覚しているようで,なんとか時間内に終わらせよう,空欄をなくそうと一生懸命に取り組んでいました。

算数

画像1画像2
 時計の学習が始まりました。模型を使って,何時何分という時刻をつくって,1年生の時より詳しい時刻を読めるようになりました。また,朝起きてから家を出るまでの時間を考えました。時間は,時刻と時刻の間を表すんだということを学びました。

縄文時代!

画像1画像2
 今日は縄文時代の生活の様子を学習しました。社会科では資料から分かることを読み取ることが大切です。一人で考えたり,グループで考えたり,クラス全体で考えたりして,縄文時代の生活を想像しました。

体育科(体ほぐし)

画像1画像2
今日は,体ほぐしの運動をしました。1年間の準備運動の仕方や風船を使った運動を学びました。

図画工作科

画像1画像2
今日は,上靴を描きました。影の付け方や汚れの描き方を学びました。

ストレッチ

 ストレッチをしました。それぞれ体の柔らかさは違います。自分に合ったストレッチ体操を作っていきます。最後は,鬼こっごをしたので,汗だくになりました。
画像1
画像2

体ほぐしの運動

画像1
 体育の時間に、体ほぐしの運動をしました。まずはストレッチです。班で協力してできました。
 その後は、風船やフラフープを使って、体を上手に動かし,友だちと協力して活動をすることができました。協力する楽しさも知りました。

校歌

画像1
 今日の音楽の時間には、校歌を練習をしました。歌詞の内容を改めて見ると、何度も歌っているのに、文字にすると「そうだったのか」と思うことが多かったようです。

速く正確に

画像1
画像2
そうじ終わりのベーシックタイムでは,視写をしました。

5分間で325文字。文字数が多くなったのでなかなか終わることができませんでしたが,1年間通して,速く正確に書くことができるように練習をしていきます。

図書室!

画像1
今年度はじめての図書室。
新しい読書ノートを持って行きました。
高学年ともなると,ページ数の多い本を手に取る子も増えてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 保健の日
眼科検診
コリアみんぞく教室スタート
4/21 参観・懇談会
PTAバレー
1年PTA役員決定
4/24 ALT
耳鼻科検診
4/25 視力・聴力検査えのき
1年生を迎える会
SC来校
委員会スタート
4/26 フッ化物洗口スタート
視力検査高学年
選挙集会
家庭訪問
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp