京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

書写のゴングが今鳴った

画像1画像2
 今日は書写の学習で「友情」を書きました。6年生の学年目標「TRY」のためにあるような教材に驚きました。一人ひとり集中して取り組み,5年生のときよりぐんと上手になっているのに感心しました。
 

みんなのポニーテールポイント

画像1画像2
 今日から音楽がスタートしました。6年生音楽の先生は谷川先生です。とってもきれいな歌声で自己紹介をしていただき,その歌声にうっとり。こんなきれいな声になれたらなあとワクワクしながら授業をうけていました。
 そして「つばさをください」を練習しました。いっぱいほめていただき,みんなのこれからの成長がとても楽しみです。この曲のコツはポニーテールポイントです。さあどんどんうまくなるぞ!

5年 みんなでNICEな1年をつくろう!

授業開始から3日目。いろいなことが決まりつつあり、いよいよ学習もスタート。
今日は算数と,国語の学習をしました。
算数では,みんなで話し合う活動を大切にしていきたいです。
今日の国語では,分かりやすく伝える,しっかり相手の意見を聞くということを大切に取り組みました。

最後に初めての5年クラス写真をとりました。毎日ナイス(笑顔)ショットでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 この一年でどれだけ大きくCHANGEできるか?

身体計測がありました。
これからの一年間で規則正しい生活を心がけ
体も心も大きくチェンジしましょう!
画像1
画像2

消してCHANGE?

図工では、画用紙をコンテで塗りつけた後、
消しゴムで消して、そこから思いついた絵をつくる活動をしています。

まずはコンテで塗りつぶす、ただ塗りつぶす!
みんなとっても楽しそうでした。次は汚れても良い服で登校しましょう。

そして消しゴムを入れてみると…なにやら雰囲気がチェンジしてきました。
次回の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 係活動でクラスをより良くCHANGEする。

クラスの係活動がスタートします。
今回は、「図書」「学習ランキング」「思い出」
「チャレンジ」「イベント」の5つの係を作りました。

それぞれクラスがより良くチェンジできるよう工夫してほしいと願っています。
画像1
画像2

季節と生き物

 理科の学習「季節と生き物」で,小畑川まで春の草花の様子を見に行きました。サクラの花は少し散り始めていましたが,地面も空も桜色で,4年生の進級をお祝いしてくれているようでした。
画像1
画像2

ザ・ファースト・マス

画像1画像2
 学年始まっての算数。単元は「図形」。子どもたちの様子をみていると,得意と思っている子が多いようで,アクティブに活動していました。
 これからのめあてで決めたことに対して,調べたり話し合ったりしていきます。どんなまとめになるのかとても楽しみです。

伸びてんの?増えてんの?成長しているやん

画像1画像2
 今日は身体計測の日。新しい保健の先生の話もききました。
・保健室に行くときの約束
・あいさつする
・しずかにする
・勝手にさわらない
この4つです。これらをしっかり守ってみんなにとって気持ちよく過ごせる保健室になるといいですね。
 また身長や体重でぐんと成長した仲間も多くいました。それぞれの成長を見ているこちらもほのぼのとした気持ちになれました。

新しい教科書

 新しい教科書をもらいました。
「きれいな教科書だなぁ。」
「読書ノートもあるよ。」
と、2年生の子どもたちは新しい教科書に見入っていました。
 今週から本格的に授業が始まります。みんな頑張ってくださいね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 授業参観・懇談会〈56年つくし〉
6年修学旅行説明会
視力検査34年
4/20 授業参観・懇談会〈34年〉
視力検査12年
4/21 授業参観・懇談会〈56年つくし〉
修学旅行説明会〈6年〉
視力検査56年つくし
4/24 児童朝会
内科検診456年つくし
放課後まなび教室開校式
4/25 避難訓練(火災)
SC
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp