京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:48
総数:905087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

3年2組

画像1
画像2
2組は算数だ。

0を使った掛け算の方法を考えているんだね。

黒板の字,とても丁寧で美しい。いいですねー。


3年1組

画像1
画像2
1組は,国語の勉強。みんなノートに一生懸命何か書いています。

ポエムの勉強かね?

素敵な詩を,作ってくださいね。

人権パレード

画像1
画像2
画像3
土曜日に,京都市PTA連絡協議会主催の,人権パレードがありました。

子どもはぐくみ憲章 などを通して,子どもたちの人権を守っていこうという取組です。
御池中学校を出発して,河原町通りを四条を下がったあたりまでパレードします。

北上支部の校長先生方,垂れ幕をもって,とても嬉しそう。

ところが,100mほどパレードした途端,強風・豪雨に見舞われ,中止になってしまいました。パレードは中止になりましたが,今後も子どもたちの人権については,様々な場所でアピールしていきたいと思っています。

桜の木の絵を描いています

画像1
画像2
画像3
4年生が始まって1週間。

子どもたちは一生懸命に桜の木の絵を描いています。
しっかり観察して,コンテで下描き...

暖かな陽気の中,大きな画板を持って
真剣に描いている姿がとても素敵でした。

作品が出来上がるのが楽しみです。

今日から給食!

 おいしい給食が始まりました!今日は,スパゲッテイミートソース・こまつなのソテー・牛乳・りんごのゼリーです。みんなの好きなメニューです。お姉さん・お兄さんたちはエプロンのつけ方やマスク・帽子の被り方や行くときは廊下に並ぶことを教えてくれました。モリモリ食べて「ごちそうさま!」と大きな声で言いました。
画像1
画像2
画像3

遊具の使い方!

画像1
画像2
画像3
 今日は,体育で遊具の使い方を学習しました。「足あげて棒をしっかりにぎってのぼるよ!」とお兄さん・お姉さんが教えてくれます。ここでおにごっこはしないことも確認しました。もちろん,すべり台の使い方や1年生は,先生と一緒の時だけ使えることを確認しました。

身体計測!

画像1
 今年度,初めての身体計測です。並んで養護の先生のお話を聞いて身長・体重を測ってもらいました。最初にお姉さんがお手本になって測ってもらいました。
画像2

6年4組

画像1
画像2
4組は,理科の勉強をしていました。

ジャガイモが机の上に。

さて,問題です。

「ジャガイモは,茎が変化したもの?
 根が変化したもの? どっちだ」

6年3組

画像1
画像2
3組も,何か勉強していたと思うんですが,扉を開けると一斉にこちらを向いて,元気に「こんにちは!」と挨拶をしてくれたので,焦ってしまい・・・・

何の勉強をしていたのか,思い出せません。

勉強を中断させて,申し訳ありません。とにかく,頑張ってね!

6年2組

画像1
画像2
6年ともなると,教科学習がスタート。

国語の勉強だ。新学期早々から,勉強とは!

6年生,大変だね,ご苦労様。

でも,大人は大人で,もっと大変なことがいっぱいあるんだぞ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 身体計測(4年)
授業参観
懇談会(そらいろ・高)
修学旅行説明会
4/20 身体計測(3年)
授業参観
懇談会(低)
4/21 交通安全教室(1年:体育館)
4/24 身体計測(1年)
眼科13:30〜(2・4・6年)
4/25 支部育成合同よろしく大会AM(鳳徳)
検尿(1日目)
家庭訪問1
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp