京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

部活体験・・・ラグビー部

画像1
画像2
先生と先輩に指導を受けながら、ボールを取ったり運んだりするゲーム??をしていました。
途中おちょけて1年生二人が気まずくなるシーンも・・・
でも、ちゃんと先輩が「おまえそこはちゃんと謝り・・」としっとりアドバイス。

成長したな〜と先輩に声をかけると「俺も、昔はあんなんやったな!」と・・・
「いや〜ほんまに成長したな〜たくましくなったな〜」と目を細めた私でした。

部活体験・・・剣道部

画像1
画像2
画像3
「誰も、こな〜〜〜い!!!!」
すれ違った顧問の先生が胴着でウロウロ・・・

しかし見に行ったときには、数名が先輩達に、踏み込みの仕方を伝授されていました。
道場の前には、先輩達の輝かしい伝統の数々が飾られて歓迎ムード。

男女とも、たくさん入ってね・・・らしいですよ。

部活体験・・・男子・女子バスケットボール部

画像1
画像2
画像3
女子バスケットボール部では全員でストレッチをしてました。

男子バスケットボール部は、ボールをドリブルドリブル・・・・・
してからの〜〜

走って行ってシュート!!!
先輩達に混じってやっていましたが、さすが先輩達
かっこよくジャンプシュート・・・”ザシュ!!!”ナイスシュート

体験組は・・・・なんで先輩入るんだろうと首をひねっていました。
だって、先輩ですから♪

体験学習・・・テニス部

画像1
画像2
パコ〜〜ン!ポコ〜〜ン!パコ〜〜ン!ポコ〜〜ン!

先輩達がラリーする向こうで、ラケットとボールになれる練習をしている体験部員が・・・

早く、先輩達みたいに、かっこよくラリーできるようになりたいですね♪
先輩達の日焼けした真剣な顔がステキでした。

部活体験・・・野球部

画像1
画像2
画像3
カキーン!カキーン!カキーン!カキーン!
ティーバッティングの音がグランドに響き渡る。

えっ??一年生??
体験服もなんだか本格的な野球の服・・・・
なんだかフォームも様になってる。
「僕たち小学校でもやってたんです〜〜〜」

先輩達も、一生懸命面倒見ていました。

部活体験・・・陸上部

画像1
画像2
画像3
先輩達に混じって、走ったり、筋トレのやり方を伝授してもらって、筋トレしたり。
先輩の活動に混じりながらの体験で、新入生の体験者は息が上がって「ハアハア・・・」でも、先輩達は結構普通な面持ち。

継続は力なり・・・
日々努力の賜ですね。そんな日焼けした先輩達の横顔が格好良く尊敬できる瞬間です。

部活体験・・・ワンダーフォーゲル部

画像1
体験1年生が自分たちでテントを張りました・・・!!!

すごいですね〜〜♪

部活体験・・・吹奏楽部

画像1
画像2
画像3
吹奏楽部では、チラシを配る部隊。
ピロティで音を出して誘う部隊。
本館3階で教える部隊などに分かれて部員勧誘をしていました。

実際、楽器体験をしている1年生には、手取り足取り丁寧にひざまずき優しく教えていました。
一回で音が鳴ると「すご〜〜〜い♪」と拍手と笑顔の先輩達。

吹奏楽に大切なのは、ハーモニー
ハーモニーとは調和
調和とは衝突などがなくまとまっていること・・・

みんなで素敵な音楽創って聞かせて下さいね♪

修学旅行に向けて・・・・

修学旅行に向けて、修学旅行委員が始動しました。
2年生の時に行った調べ学習の掲示物をいろんなところに掲示しています。

せっかく行くんだから、いろんなことを学んできて欲しいですね・・・
自然、文化、そして何よりも戦争のこと・・・・
画像1
画像2
画像3

保健室より・・・内科検診が始まります。

画像1
4月17日(月)内科検診が始まります。

17日の月曜日は、11組と3年1〜9組です。


藤健ジャーの疑問・・・保健室の先生にお聞きしました。

藤森を・健康にする・レンジャー →→→ 藤健ジャー 

だそうです♪ なるほど・・・・

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp