京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:39
総数:246807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

これにえがいたら

画像1画像2
 3年生になって初めての絵の具を使って絵を描きました。絵の具を混ぜたり,水の色を変えたりしていろいろな色を作りました。見つけた色や形であらわしかたを工夫していました。世界に1つだけのぼく・わたしの作品を作りましょう!

身体測定

画像1画像2
 3年生になって初めての身体測定がありました。養護の三好先生からこれからどんな検診があるのか実際に使われる用具を見せていただき説明してもらいました。初めて見る用具もあり子どもたちは興味津津でした。靴下脱ぎ履き大会も行われました。身長も体重も大きくなってお兄さん・お姉さんらしくなってきました。

50m走

画像1画像2
今日の体育で50m走をしました。朝ランニングの成果もあって,5年生の時に比べてグンっとタイムがのびました。「努力は才能を上回る」。去年の先輩方が大切にしていた言葉を今年の6年生も大事にして,心と体を鍛えていきましょう。

書写「友情」

画像1
画像2
今日は西田先生にはじめて,書写の授業を教えていただき「友情」を書きました。この前考えた学級目標のひとつである「友情」。それぞれがクラスのことを思い,「友情」を意識しながら書いてくれたと思います。今日の書いた「友情」を大切にして,みんなで世界一のクラスを目指しましょう。

きらっきらのくつ箱

画像1画像2
 大原野1そうじのできるクラスという目標を掲げて2日目,くつ箱がきらっきらに輝いていました。子どもたち同士で声をかけあい,一人一人が意識して毎日ならべています。最後に子どもたち同士で点検をし,友達の分まできれいに並べてくれている子どもたちもいます。この調子で大原野1そうじのできるクラス目指していきましょう!

係活動

画像1
 よりよいクラスを作るために,みんなで係活動を決めました。どんな係があったらこのクラスがもっとよくなるか意見を出し合いました。今日の中間休みからさっそく遊び係が活動していました。終わりの会にはれんらく係が,下校時には整理整とん係が自ら活動していました。

3年生初めての社会!

画像1
 3年生になり,初めての社会科の学習がありました。近藤先生に大原野のおすすめの場所を紹介しようということで,地域のよいところを見つけていました。絵を描いてきれいに色を塗っていました。これからどんな学習が始まるか子どもたちはわくわくしていました。

家庭科

画像1画像2
今日は,中嶋先生に家庭科の授業を教えていただきました。久々に中嶋先生に教えていただき,やる気にあふれていました。またこれから調理実習など含めて,たくさんの事を教えていただくことになると思います。安全に気をつけて,一生懸命取りくんでいきましょう。

2日目スタート!!

画像1
今日は新たに,協力指導で入っていただく,西田先生から自己紹介がありました。6年生のみんなと最高の絆を深めたいという気持ちをしっかりと伝えていただきました。小学校生活最後の1年,色々な先生方に関わっていただき,たくさん学んでほしいと思います。

大原野ナンバー1のそうじ名人に!

画像1
 今日から本格的に授業が始まりました。2時間目の大そうじでは,大原野ナンバー1のそうじ名人になろう!と意気込み,自分の分担の場所を一生懸命そうじしていました。ほうきで掃いたあとに,すみずみまでぞうきんで拭いてとてもがんばっていました。1回のそうじでぞうきんが真っ黒になるまでがんばった子どもたちもいました。この調子で大原野ナンバー1のそうじ名人を目指していくつもりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 6年参観懇談会 修学旅行説明会
4/18 全国学力学習状況調査
4/21 たけのこ学級・1〜5年参観懇談会 4年みさきの家説明会
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp