京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:55
総数:698820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学級開き 2年生

画像1
画像2
 2年生は、2クラスとも新しく梅津北小学校に来た先生。みんな先生のことを知ろうと、一生懸命に先生の自己紹介を聞いています。そして自分たちも自己紹介に挑戦しました。1階にいる1年生のこともよろしくお願いしますね。

学級開き 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は先生の自己紹介をみんな熱心に聞いていました。どんな先生かみんな興味津々なのですね。理科の学習もスタートしました。3年生は理科の学習が初めてなので、理科の時間にどんなことを学習するのか、みんなで確かめました。これからの理科の学習が楽しみになりましたね。

学級開き 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室でも自己紹介カードを作成していました。年度当初は配布されるプリントも多いですが、さすが4年生。みんな手際よく折って連絡袋に入れていきます。6月にみんなで行くみさきの家も楽しみですね。

学級開き 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室では、自己紹介カードの作成です。また、新しく一緒に学習する先生の紹介もありました。新しい出会いを大切に、高学年としていろいろな場面での活躍が期待されますね。

学級開き 6年生

画像1
画像2
 最高学年の6年生の教室です。新しい教科書が配られました。みんな丁寧に名前を書き込みます。また、ロッカー移動などの力仕事も頑張りました。梅津北小学校の顔として今年一年、よろしくお願いしますね。

雨の中の登校

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からあいにくの雨。みんな傘をさしての登校でした。新しい靴箱に靴を入れ、新しいかさたてに傘を入れ、新しい教室にみんな向かっていきました。新しい担任の先生と頑張るぞ!という気持ちが感じられる今日の朝の様子でした。

4月11日 学級開き

「先生,見て見て!」
 教室では消しゴムをぶつけ合っておはじきのようにしたり,友達と折り紙を折ったり,お絵かきをしたりと雨の日なりに楽しそうに遊んでいます。
 元気いっぱいなのですが,決して暴れたりして怪我をしないようには気を付けている様子がよく分かります。
「はい,先生!あげる!」
 と,折り紙で作った力作をもらいました。子どもたち,生き生きの学級開きです。

画像1画像2画像3

4月11日 大掃除

「おはよう。今日は雨やねぇ。」「うん!」
 靴箱の横の傘置き場は大渋滞でしたが,子どもたちは元気いっぱいです。教室に入ると,
「あっ,先生や!おはよう!」
と,その満面の笑みだけでこちらも笑顔になってしまいます。
 今日は1校時の大掃除からスタート。班ごとに雑巾がけ,ほうき,乾拭き,床拭きを,教室掃除と廊下掃除にグループ分けしながら,
「まだやで。」と言う間もなく,作業に取り掛かって行く,やる気に満ちた3年生。窓を拭いたり,本を並べたり,箒をかけたり,床を拭いたり…何だか掃除をしているだけなのに,みんな元気いっぱいです。
「先生!3年生の看板が取れかかってるわ!」
「先生!教室のボール,取りに行ってこようか?」
「先生,こんなに真っ黒になるまで雑巾がけしたで。」
と,ハツラツとした姿がさすが3年生と感心していると,手洗い場で雑巾を白くきれいになるまで洗っている子が教室に帰ってきて,思わず歓声が上がりました。
画像1画像2画像3

4月10日 新入生へのお迎えの言葉

「1年生のみなさん!」
「ご入学,」
「おめでとうございます!」
 始業式のあと,体育館では新入生の入学式がありました。
 新2年生がこの日のために練習してきた,お迎えの言葉を披露しました。
 元気いっぱいの声は,きっと新入生の心に力を分けてあげることが出来たと思います。

画像1画像2画像3

入学式 その2

画像1
画像2
 入学式の後はクラスごとに記念撮影。新しい先生、新しいお友だちとともに明日から元気に頑張ってほしいです。梅津北小学校のみんなで、1年生のことを応援しています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/15 市P憲法月間パレード
4/17 身体計測4年 ALT
4/18 6年全国学力・学習状況調査 身体計測3年 委員会活動
4/19 身体計測2年
4/20 身体計測1年  町別集会・集団下校
4/21 視力検査3年 参観・懇談会(3組・高学年) 修学旅行・みさき説明会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp