京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:63
総数:512535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

係を決めました!

今日の学活では,係を決めました。

昨年からあったあそび係やクイズ係はまたやりたいとのことで,子どもたちはやる気満々です!!

来週からは,係活動を本格的に行っていきます。
楽しみですね。
画像1画像2

係決め

画像1
新しいクラスになって、新しいメンバーで係を決めました!

6年初の音楽

画像1画像2
今日,6年生になって初めての音楽の学習がありました。今年から専科の先生にご指導いただくことになります。新鮮さと緊張感の入り混じった表情で学習に臨んでいました。1年間一生懸命がんばって力を伸ばしてほしいです!

「おはようございます!」の後に

画像1
毎朝の見まもり活動、本当にありがとうございます。

でも、やっていただいているのは、「見まもり」だけではありません。

子どもたちが学校に登校した後は、ご覧のように...。

S字(北門)がきれいなのは,毎日,地域の方々が掃除していただいているからです。
まさに、人知れず...
画像2

30周年に移植したヤマザクラが...

画像1画像2
今朝の青空に映えるヤマザクラの花。

1年間の目標!

画像1画像2
1年間の目標を考えました。そして,今年はその自分の目標にあった四字熟語を考えてみる活動を取り入れてみました。みんな真剣に今年の自分に合った四字熟語を調べていました。

図工〜クレパスを使って〜

図工の時間は,クレパスを新しい使い方を学習しました。来週の図工の時間に続きをして,世界に一枚しかないオリジナルの「すてきなハンカチ」を仕上げる予定です。今日もとても上手にできたので,来週が楽しみです。
画像1
画像2

音楽「さんぽ」

教科書の歌にある「さんぽ」を歌いました。三番の歌詞まで知っておる子がいて,元気な声で歌っていました。
画像1

国語「えんぴつの持ち方」

画像1
画像2
画像3
国語では,えんぴつの持ち方の学習をしました。とても上手に持てる子が多く,がんばっていました。書くときの姿勢の確認をして,名前を書いてみました。

離れてみないと気づかないこともある

画像1
曇り空で、少し肌寒かった今日のグラウンド。
子どもたちは元気に体育の授業中。

 ・・・・先生も子どもたちもはりきっているなぁ・・・・

あまりに近くて見えていないかも...。

 ・・・・背後にひろがる 満開のサクラ・・・・
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp