京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:47
総数:437615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

今月のイングリッシュシャワー

画像1
 今日から,中学校の学習が始まりました。英語の授業も始まります。イングリッシュシャワーの取組の中で,玄関前の掲示板に,今月は英語のクイズが出ています。1年生のみなさんには,少し難しいかもしれませんが,見て考えてください。答えは,裏に書いてありますよ。正解は,さていくつあったかな?

新入生を迎える会 〜部活動紹介〜

画像1画像2画像3
 今日から,いろいろな部活動を見学していきましょう。

新入生を迎える会 〜部活動紹介〜

画像1画像2画像3
 趣向を凝らして,部をアピールしています。実際に体験入部をするのが良いと思います。

新入生を迎える会 〜部活動紹介〜

画像1画像2画像3
 さあ,部活動紹介です。どの部も新入生の入部を待っています。興味のある部を見学して,自分にあう部を探していきましょう。

新入生を迎える会

画像1画像2画像3
 新入生と在校生との対面の会です。頼れる先輩たちですから,わからないことがあれば,積極的に尋ねてください。

進路だより 第2号

 進路だより第2号進路だより 第2号をアップしました。配布文書一覧をクリックしてご覧ください。

部活動ガイドラインが定められました

 中学校の部活動については,教職員・保護者とも「もっと活動をやって!」と「やりすぎでは?」という両方の意見・とらえ方があります。国・文部科学省でも「部活動のあり方を検討」と報道されてきました。このような社会状況の中で,「生涯にわたってスポーツに親しみ,明るく豊かな生活を送る」という運動部活動の意義をふまえ,生徒の健康・成長,教職員の勤務負担などさまざまな面から検討し,今年1月に京都市立中学校として「部活動ガイドライン」が定められました。
 ガイドラインでは,「学習や家庭での生活時間,地域活動等,多様なものにも目を向け,バランスのとれた充実した学校生活を送ることができるよう,生徒の生活時間全体を考慮した活動スケジュールを設定」するとし,「週1日以上の休養日」を設けること,休養日には「土・日曜を含めることが望ましい」となっています。本校においても,この部活動ガイドラインに基づいて,部活動をすすめていきます。

「部活動ガイドライン」については,京都市教育委員会のHPにアップされています。

進路だより 第1号

 進路だより第1号をアップしました。配布文書一覧をクリックしてご覧ください。

29年度 入学式

画像1画像2画像3
 天候が心配される中,29年度の入学式が挙行されました。

 91名の新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。いよいよ中学校生活が始まります。さまざまなことにチャレンジして,自分を大きく成長させていきましょう!

 保護者の皆様,これから朱雀中学校の教育にご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

平成29年度学校教育目標

画像1
1.平成29年度 朱雀中学校 学校教育目標

 「確かな学力を身につけるとともに,自らを律する生徒を育てる」

  これは,朱雀中学校の教職員がめざす目標です。

  そして生徒の皆さんには

 「自分の進路を切り拓くために学力を身につけ,自らを律することの

  できる中学生となる」 ことをめざしてほしいと考えています。


2.そのための具体的な実践として

 (1)「主体的・対話的で深い学びをめざした授業づくり」
  ・「9年間の『学び』をふまえ,授業を構築する。
  ・教科会を軸に授業の工夫を検討し,研究授業を通して指導力の
   の向上を図る。

 (2)「主体的にかつ仲間とともに行動できる生徒の育成」
  ・「9年間の『育ち』をふまえた生徒指導の育成
  ・生徒が生徒を律することのできる集団の育成

 (3)「一人ひとりを大切にすること」の共通理解と実践
  ・3年間を見通した人権学習を構築し,生徒の人権意識を育てて
   いく。
  ・「道徳の時間」を充実させ,「規範意識」を醸成するとともに
   「心」を育てる。

 (4)「見逃さない指導」と「指導しきる」の徹底,および情報の
   共有による生徒指導を実践する。
  ・情報を共有して素早い対応を心がけ,「チーム」となって生徒
   指導をすすめていく。

  これから一年間,どうぞよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp