京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:137
総数:696450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日から給食です!

画像1
画像2
画像3
 明日14日(金)から給食がスタートします。給食室の様子を、給食調理員さんに説明していただきながら、準備や後片付けの流れを確認しました。明日のメニューには、みんなに人気のスパゲティのミートソース煮があります。楽しみにして登校してきてくださいね。給食当番の人はマスクの用意も忘れないように用意してくださいね

4月13日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 6年生の音楽は、スクールサポーターの先生と一緒に一年間学習していきます。今日は第1回目ということで、自己紹介のあと、学年みんなで歌いました。気持ちよく歌う姿に、スクールサポーターの先生も感心されていました。これからの学習がまた楽しみです。

☆理科の授業☆

画像1
画像2
 今日は理科の授業がありました。5年生は、今年度は濱本裕先生に主に教えてもらいます。みんな,緊張感をもって授業に臨んでいました。一年間楽しみですね!!

4月13日 授業スタート!

「先生見て見て!」
「ん!?」
「穴があって引っかかってんねん。」
 そんな無邪気な一面を見せてくれる3年生。今日からしっかり算数や国語の授業をしています。算数では一心不乱にノートを書く集中力を見せ,「さすが中学年!」と姿勢を感じました。
「みかんが好きな人!」
「あっ,好きやわ!」
と,みんな一斉にみかん好きを自認して走り回る子どもたちの姿に笑ってしまいました。
国語科で輪になって自己紹介をしたのですが,「フルーツバスケットがしたい!」と言いだした子どもたちに,ちょっとだけレクタイムをあげました。
 3年生,ホントにとっても楽しそうに生活していて,笑みがこぼれてしまいます。
画像1画像2画像3

4月13日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 2年生の話を聞く姿、すっかりお兄さん、お姉さんになっています。いい姿勢で先生の話を聞き漏らさないぞ、という感じです。
 みんなの歌の表紙をきれいに仕上げることもできました。また全校みんなできれいな歌声を響かせたいですね。

4月13日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 自己紹介カードをもとに、新しい友だちのことをお互いに知るために自己紹介をしました。少し照れながらもみんな一生懸命に発表していました。そして、聞く方も相手のことをしっかりわかろうと真剣に聞く姿勢が素敵でした。

4月13日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 習字の学習です。1組も2組もめあてをしっかり意識して、集中して書いていました。参観日に掲示されますので、みんなの頑張りをぜひ楽しみにしていてください。

4月13日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語の「つないで、つないで、一つのお話」の学習です。グループで一人一文ずつつないで一つのお話を作り上げます。グループで協力して活動しました。全体で発表する際には、相手に届く声の大きさを意識して発表しました。

☆学年集会☆

画像1
画像2
画像3
 学年集会をしました。学校の約束や遊びの約束,学習についてなどの話し合いをしました。5年生の学年目標は『責任』『協力』『感謝』です。みんなめあてを持って頑張りましょう!!学年集会の後は,みんなでドッチボールで盛り上がりました。

4月13日 身体計測

画像1
画像2
画像3
 6年生の身体計測の様子です。みんな大きくなりました。身長を測るのも大変です。そして、保健室前には、上靴がきれいに並べて脱いであります。さすが! 最高学年として、これからもいろいろなところでお手本を示してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 身体計測3組6年
4/14 給食開始 身5年
4/15 市P憲法月間パレード
4/17 身体計測4年 ALT
4/18 6年全国学力・学習状況調査 身体計測3年 委員会活動
4/19 身体計測2年
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp