2月2日(木)学校の様子
12月に行った学校評価の生徒たちからの感想・意見に,「高野中は緑が多いのがいい」というものがありました。確かに,校舎を出て中庭を歩くとたくさんの緑があります。写真は,中校舎(2年生の校舎)の西側入口付近にある梅の木です。花が咲き始めています。まだまだ気温の低い日が続いていますが,季節が確実に春に向かっていることを感じます。
【学校の様子】 2017-02-03 09:17 up!
2月1日(水)学校の様子
昨日,今日の2日間にわたって,2年生では,第3回目の学習確認プログラムが行われました。写真は,問題に全力で取り組んでいる生徒の様子です。来年度の3年生は,5月と10月の2回行われる予定です。
【学校の様子】 2017-02-03 08:24 up!
1月31日(火)学校の様子
放課後の様子です。3年生は,卒業まであと1か月半となっています。先週で学年末考査も終わり,それぞれの目標に向かいラストスパートをしているところです。写真は,面接練習をしている生徒たちと,3年間の復習や入試問題に取り組んでいる生徒たちです。
【学校の様子】 2017-01-31 16:40 up!
1月31日(火)学校の様子
1月は正月があり,2月は元々28日しかなく普通の月より少し短く,3月は年度末なのでやることが多いことから,1,2,3月は日が早く過ぎる(やることが多いのに思うように進まない)ことを,「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る」と言います。1月は本当に早く過ぎました。
さて,今日は,養正小学校で英語の出前授業が行われました。昨日と同じ内容で,英語で自己紹介をしました。さすがに小学校6年生にもなると,5文程度で自己紹介ができます。素晴らしいです。普段よく話すお友達とやり取りをしていても,好きな食べ物が自分と同じであったりするなど,新しい発見があるものです。高野中の英語科教員とやり取りをしてくれたお友達には,写真のような「合格証&高野中招待状」が渡されました。
【学校評価結果等】 2017-01-31 16:25 up!
1月30日(月)学校の様子
本日午後,英語科教員2名が養正小学校を訪問し,英語の出前授業を行いました。この取組は「中学校からの出前授業」というもので,中学校の教員が小学校を訪問し,小学6年生生に,実際に中学校での英語の授業を体験してもらうことで,英語科教員の顔を覚えてもらい,中学校での授業での心配を,少しでも取り除くことを目的としています。子どもたちは中学校の先生の授業を受けるということで,はじめは少し緊張をしている様子でしたが,すぐに緊張もとけ,楽しく授業にのぞんでくれました。授業が終わったあと,子どもたちから,「楽しかった。」「授業がおもしろかった。」などの肯定的な感想も聞かれました。私たち中学校の教員も笑顔で学校に戻ることができました。中学校入学に向けて、さらに学習への意欲が出てくればいいなと感じました。
【学校の様子】 2017-01-31 08:10 up!
1月30日(月)学校の様子
29日(日)に高野中体育館を会場として,京都市中学校新人体育大会Cブロック予選が行われました。高野中生は,男子優勝,女子優勝,第3位が1名という結果でした。次は,2月5日(日)に,全市決勝が行われる予定です。健闘を祈ります。
【学校の様子】 2017-01-30 09:58 up!
1月27日(金)学校の様子
19:30から,高野中学校PTA選挙細則に基づき,来年度のPTA役員を選出するための,選挙管理委員会・推薦委員会が開催されました。高野中PTA会員の皆さんには,30日(月)に「選挙管理委員会と推薦委員会設置のお知らせ」を配布いたします。
【学校の様子】 2017-01-30 09:53 up!
1月26日(木)学校の様子
本日午後,1年生では,百人一首大会が催されました。 先週行われた2年生の大会と同様,取った枚数を競いました。底冷えのする柔剣道場でしたが,各グループが大熱戦を繰り広げ,大いに盛り上がりました。写真は,札を取り合う生徒たちの様子です。
【学校の様子】 2017-01-26 19:24 up!
1月25日(水)学校の様子
3年生では,今日から3日間,学年末テストが行われています。写真は,3時間目の音楽の聞き取りテストに臨んでいる様子です。
【学校の様子】 2017-01-25 15:45 up!
1月25日(水)学校の様子
科学部の活動の報告が校門を入ったところの掲示版に貼ってあります。「ゾウとシマウマの糞がら作った肥料の評価の研究の報告」です。ゾウの糞,シマウマの糞,牛糞,腐葉土の4種類の肥料を使って,トマトを栽培し,その成長記録をもとに,比較をしてみました。比較した項目は,背の高さはどれが一番高くなったか?実の数はどれが一番多いか?糖度はどれが一番高いか?の3つです。さて,みなさん,どの肥料が一番トマトの成長に適していたのでしょうか?答えは,高野中の校門を入ったところの掲示板に貼ってある報告でご確認ください。
【学校の様子】 2017-01-25 15:41 up!