![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:34 総数:233431 |
認知症を知る
2月20日(月)3・4校時に,3年生が「認知症」の学習をしました。
この学習では,毎年,社会福祉協議会の皆様や包括支援センターの方々にお世話になっています。 「認知症」についてのDVDを視聴して「認知症」について知り,接する上で気を付けた方が良いこと等を考えたり教えていただいたりします。 認知症の方に対して,1驚かせない 2急がせない 3心を傷つけない という3点が大切であることを学びました。 学習が終わった証としてオレンジ色のリングとワッペンを頂きました。 ![]() ![]() 4年茶香服![]() ![]() ![]() 一口飲んで,玉露・煎茶・ほうじ茶を当てるというものです。 ほうじ茶はわかりやすかったのですが,玉露と煎茶を言い当てるのは大変難しかったようです。 今回もゲストティーチャーとして,地域のお茶農家の林さんと松北園さんにお世話になりました。 ありがとうございました。 フレンズ遊び
今日の昼休みに、フレンズ遊びがありました。
遊ぶ前に、1年間一緒にすごした班ごとに、写真を撮りました。 晴れていたので、外で力いっぱい活動できました。 ![]() いきいきタイム
今日は、学習してきこたとを学校のみんな・保護者の方・地域の方に発表する、いきいきタイムがありました。
各学年、学習してきたことがとても伝わってくる発表でした。 委員会の子どもたちは、放送や幕間のゲームもがんばっていました。 子どもたちが、1年間練習してきた「マイ バラード」も、全員で合唱しました。 ![]() ![]() ![]() |
|