京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:58
総数:931803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 ローマ字入力に挑戦!3

画像1画像2
友達と仲良く活動できるのが3年生の自慢です!

3年生 ローマ字入力に挑戦!2

画像1画像2
ローマ字表を見ながら,一生懸命入力しています。小さい「っ」を入力するときは,次の音のはじめの文字を重ねて打つことなど,ひとつひとつ確認しています。

3年生 ローマ字入力に挑戦!

画像1
国語の学習で学んだローマ字入力を生かして,名刺作りをしました。コンピュータ室での活動なので,子どもたちはウキウキしています。

2年生 2月のお誕生会

2月の友だちのお誕生会をしました。今回の遊びは「爆弾ゲーム」です。爆発した子は罰ゲームで尻文字だったのですが,バースデー係の粋なはからいで,尻文字の字は「おたんじょうびおめでとうございます」でした! おめでとう!!

画像1
画像2

2年生 体育科「ゆっくりかけあし」

画像1画像2
「ゆっくりかけあし」の学習が始まりました。自分のペースで,走り切るということを目標に取り組んでいます。記録をしている子は,ただ数えるだけでなく,『自分のペースでいいよー!』『うでをふって!』『さっきよりいいよ!』と,励ます声かけをたくさんしています。温かい雰囲気で学習が進んでいて,嬉しいです。

2年生 算数科「はこの形」

はこの形の学習が始まりました。
面や辺や頂点のつくりについての内容を学習していきます。
今回は,箱の面の形を書きぬいて,面の枚数と形を確認しました。
画像1
画像2

2年生 生活科「ひろがれわたし」

生まれてから今までの自分を振り返る学習が始まりました。
今回は,一番身近な『今』の自分についてまとめました。
友だちの「すてきなところ」「まねしたいところ」等を見つけて書き出しました。友だちからたくさんの自分の「すてきなところ」を教えてもらい,とても嬉しそうな子どもたちでした。1年間かけて,出来ること・素敵なことがたくさん増えましたね!!
画像1
画像2

1年生 書写

 書写の時間です。横書きでます目がない時の書き方を学習しました。ます目がない時は,下の線に揃えて書くときれいに書けると知り,子どもたちは意識しながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 みんな遊び

学級でがんばりが貯まったので,みんな遊びをしました。今回は「震源地」でした。初めての遊びでしたが,ルール・約束を確認しながら楽しみました。
画像1

2年生 図工展鑑賞

体育館で開催されていた「図工展」を鑑賞しに行きました。子どもたちは様々な学年の作品を見て,新たな刺激を得たようです。「動き出しそうなくらいすごい!」「布の形を工夫して,自分が作りたいものを作ってはるのがすごい!」「かっこいい!」と,それぞれの作品から,良いところを見つけて自分の心に吸収したようです。今回は,自分の中で一番好きな作品を選んで,その作品の作者へ賞状を作りました。良さが相手に伝わるように,心を込めて書いていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp