京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:90
総数:931751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生を送る会の練習を!

今週から「6年生を送る会」の歌の練習が始まりました。三部合唱,むずかしい〜!でも頑張ってます!
画像1
画像2

たこさんアトラクション

木の形や向きから、アスレチックをイメージしました。だから、あみやすべり台をつけました。つくっているうちに、つくっている場所の設定が浮かんできました。「海」です。また、つくりながら色々なことが思い付いたので、どんどんつくりかえていきました。変身させる時、小人が遊ぶような所を想像しました。「自分も遊ぶ」という気持ちでつくりました。
画像1

自然いっぱいの天の川

 すべり台を段ボールでつくりました。坂になる場所を選びました。ビニールテープをつけて、よくすべるようにしました。
画像1

カラフルすべり台

 階段の形を生かして、すべり台をつくりました。カラフルにして、できるだけ楽しく見えるようにしました。同じ場所でも、付け足すだけで全くちがう場所のようになりました。家の中や近所でもやってみたいと思います。
画像1

おいしいパン屋さん

画像1
 木のでっぱりに引っかけて入り口をつくったり、机やいすを生かして、パン工場に仕上げました。できるだけ味わいを出すために、古いほうきやちりとりを使いました。

小さな音楽演奏会

 私の大好きな音楽室を、コンサートの会場風にしました。楽器が楽器を演奏するという面白い場面を表現しました。楽しく音楽を演奏していることが伝わるとうれしいです。
画像1

バンジージャンプ

 観察池を眺めていると、中を泳いでいる生き物が見えました。そこに飛び込んだら・・・。そこで、バンジージャンプを思い付きました。届きそうで届かない長さに造るのがとても楽しかったです。
画像1

楽しいふん水

 なかなか思い付かなかったけれど、かさ立てにビニールテープを通してみると、とてもおもしろい雰囲気になりました。
 この後、とてもカラフルなふん水になりました。
画像1

天からの贈り物

 いくつかのゴールを、いろいろな材料でつないで、ゴージャスな空間をつくりました。真ん中には川が流れています。
画像1

水そうにドボン

 くつべらを見ていると、ウォータースライダーに見えてきました。このスライダーを水そうの上に置いて、落ちそうな雰囲気を表現しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp