![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:91 総数:700046 |
漬物体験教室その2
ぬか床には,捨て野菜の大根を数切れと,昆布,唐辛子を入れます。昆布はうまみ成分を出して,漬けた野菜がおいしくなります。唐辛子には,殺菌作用があります。これを毎日かき混ぜながら1週間ほどおくと,いよいよ好みの野菜を入れて,漬物を作ることができます。素手でかきませるため,家によって,漬物の味が異なるそうです。一人一人手についている菌が異なるからだそうです。タッパーに移したぬか付けを子どもたちは喜んで持ち帰りました。どんな味になるのか非常に楽しみです。青年部会の皆様方,お世話になり,ありがとうございました。
![]() ![]() 漬物体験教室その1
京都府漬物協同組合青年部会の方々に来ていただき,漬物体験教室を実施しました。米ぬか500gに水500CC,塩をぬかの5%ほど入れて,手でかき混ぜます。耳たぶぐらいのやわらかさになれば,ぬかの準備完了です。子どもたちは,初めてさわる,水を混ぜたぬかの感触を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 参観・懇談会 低学年![]() お寒い中、多数ご参加いただきありがとうございます。 ![]() 1年生 参観・懇談会![]() ![]() ![]() 2年生 参観・懇談会
生活科の学習で、これまでの自分自身の成長を振り返りながらまとめたことを、友だちと発表し合いました。
![]() ![]() 3年生 参観・懇談会![]() ![]() ![]() 春のような暖かさの下で![]() ![]() ![]() プール改修工事 その2![]() ![]() ![]() プール改修工事 その1![]() ![]() ![]() 2月21日 作品展の鑑賞
「やってやって!」
渡り廊下で,6年生のお兄さんに遊んでもらっている1年生の女の子を見かけました。ただ,手を上に出して,それに向かってジャンプしてタッチしようとするだけなのですが,とっても楽しそうです。 きっと,身体の大きい6年生に遊んでもらうのがうれしいのですね。そんな光景も,もうあと少しになりました。 5校時に図工作品展の鑑賞に,体育館へ行きました。各学年のさまざまな作品が並んでいて,子どもたちすぐに目を奪われます。 鑑賞カードを手に作品を観て周っていると,あっと言う間に時間が過ぎました。 ![]() ![]() ![]() |
|