京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:39
総数:347496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 事件や事故をふせぐために

画像1画像2
 事件や事故を防ぐために,だれがどのような活動をしているのか,調べたことを関係図にかき表しました。「火災をふせぐ」の学習と同様に,様々な機関が連携して取り組んでいいることがよくわかりました。

4年生 三錦タイムに向けて

画像1
 三錦タイムに向けてクラスで練習をしました。みんなで感想を伝えあい,本番の発表に向けて励まし合いました。子ども達の温かい拍手が何よりの励みになったと思います。

4年生 アップとルーズで

画像1画像2
 「アップとルーズで伝える」の学習を活かして,「山の家リーフレット」と「高跳びリーフレット」を作ってみました。子ども達は,それぞれとても表現を工夫して分かりやすく書き表すことができていました。リーフレットをプレゼントする3年生にもとても分かりやすいことでしょう。でも実はこれは練習なのです。本番では,子ども達が自分達で写真を撮り,クラブ活動リーフレットを作ります。

4年生 紙が動く!!

画像1
 理科は今回も実験をしていました。試験管の上に紙を置いたまま,試験管を暖めたり冷やしたりすると,上の紙がへこんだり,浮き上がったりします。何の仕掛けもないのに不思議ですね。どうしてこのような現象が起こるのかは,子ども達に尋ねてみてください。

4年生 転がった!!

画像1
画像2
 コロコロガーレの作品作りもそろそろ終わりを迎えようとしています。だんだん大きな作品が出来上がってきました。スタートからゴールまでビー玉が転がると子ども達はガッツポーズ!!とてもうれしそうでした。

4年生 お別れ会

画像1画像2画像3
 インターンシップでお世話になった先生方のお別れ会を2年生と合同で開催しました。ドッジビーでは,余裕で2年生チームに勝利!4年生の面目を保ちました。その後は,タグとりです。体育館中を思いっきり走りまわりました。最後にお礼のお手紙を渡しました。担当の人がとてもすてきな飾り付けをしてまとめて来てくれました。インターンシップの先生方もとても喜んでくださいました。

4年生 防犯推進委員の方が来てくださりました

画像1
 地域の安全をいつも見守ってくださっている防犯推進委員の方が社会科の授業に来てくださいました。見守り隊や消防団としても活躍されているので,子ども達にとっても顔見知りの方々です。地域を少しでも安全にしたい,事件や事故を防ぎたいという思いで頑張っているというお話を聞かせていただきました。次の日に見守り隊の方に「いつもありがとうございます」と伝えた子がいたようです。とてもうれしいことです。

3年生 背の順で給食

給食係さんが考えた新しい給食時間の座席は…なんと!
「背の順4列食べ」です。
朝会の並び方で給食を食べます。

密集して座る子ども達は,友達とよく喋りながらも,前を向いて食べていました。
画像1

4年生 家庭科室で

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の学習は家庭科室での学習です。なぜ家庭科室なのかというと…それは,お湯が大量に必要だからです。ペットボトルに栓をしたものをお湯につけたらどうなるかという実験をしました。さて,結果はどうだったのでしょうか。

4年生 新しいアイテム

画像1画像2
 今日の毛筆の授業では,新しいアイテムが登場しました。何度書いても乾けば繰り返し使うことができる「水書シート」です。早速みんなが集まって練習する様子が見られました。そして,こちらは前回に引き続き,「パズル」も用意されていました。パズルを動かしながら,点画の正しい位置を確かめていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp