京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:78
総数:552230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「大文字駅伝」大会 ありがとうございました

画像1
「大文字駅伝」大会が終了しました。結果は48チーム中45位でした。
子どもたちはみんな頑張りました。応援ありがとうございました。

「大文字駅伝」大会 出発式

画像1
出発式が始まりました。みんな緊張した面持ちで臨んでいます。

第31回京都市小学校「大文字駅伝」大会

画像1
本日,第31回京都市小学校「大文字駅伝」大会が行われます。
午前10時45分にスタートします。応援をよろしくお願いいたします。

3年 昔をつたえるもの

画像1
画像2
画像3
 社会科の「昔をつたえるもの」の学習で七輪体験をしました。七輪で火を起こすところから始め,餅を焼くところまで行いました。なかなか,炭に火が移らず,苦労している様子でしたが,うちわであおぎ続けていくと,しっかりと炭に火がつきました。七輪で焼いた餅は格別だったようで,どの子どもたちも「とてもおいしい」と言っていました。昔の道具を体験することで,昔の人の暮らしの様子が見えてきそうです。

市内めぐりにむけて!【6年生】

画像1
画像2
総合の学習で,京都の伝統文化にふれる学習として,市内めぐりを行います。今日は学年で集まり,市内めぐりにむけての心構えや,自律の心について話をしました。市内めぐり,京都の様々な伝統文化にふれられるといいですね。

6組 給食週間

画像1画像2画像3
 今週は給食週間です。毎日の給食を楽しみにしている6組の子どもたちですが,今回は自分の一番好きな献立が何かを考えてみました。
 お肉,お魚,野菜,ご飯,麺・・・バリエーション豊かな献立が並ぶ中,子どもたちは自分の好きな献立を選び,自分の好きな献立を作ってくれる給食調理員さんに感謝の手紙を書きました。
 毎日の食事を当たり前ととらえるのではなく,おいしい給食を作ってくれる給食調理員さん,栄養のことを教えてくれる栄養教諭さん,パン・ご飯を毎日運んでくれるお店の人,野菜を作ってくれる農家の人,牛乳を牛乳を取らせてくれる牛さん・・・いろいろな人たちに感謝の思いをもつことができました。

クラブを見学しましたー3年生

2月6日6校時。3年生は,来年度学習するクラブ活動の様子を見学しました。
画像1
画像2

【5年生】17報道カンパニー

 朝,学校の門のところまで来ると,校長先生と一緒にあいさつをしている5年生がいます。岩倉南ホールディングスの活動を全校のみんなに知ってもらうために,宣伝活動をしている「17報道カンパニー」の人たちです。火曜日には,なんと雪が降る中,かさをさして一生懸命声をかけ続けていました。他にも,新聞を各学級に届けたり,廊下の掲示板に大きな新聞を貼ったりしています。

 6つそれぞれの会社が動き出して,2週間が過ぎました。それぞれがアイデアを出し合い,毎日自主的に活動している姿を見ると,高学年らしく成長してきたなと感じます。ホールディングスとしての活動は金曜日に終わりますが,この経験を次のスチューデントシティ学習につなげてほしいと思います。

画像1
画像2

【5年生】スポトレ

画像1
画像2
 岩倉南ホールディングスの「スポトレ」は,体育館を使って,岩倉南小の人たちに大なわや短なわの楽しさを伝えています。ただ一緒にするだけでなく,どうやったらとべるようになるのか自分たちで研究をしたり,アンケートを取って満足度を調べたり,工夫して取り組んでいます。
 最近,雪や雨で外でおもいっきり活動できる機会が少ないので,ぜひ休み時間は体育館に遊びに来てください。

【5年生】アトリエ

 低・中学年を中心に,リコーダーや折り紙を教えているのは,岩倉南ホールディングスの「アトリエ」の5年生です。
 この日は3年生の教室で,折り紙教室をしていました。「はい,ここに1列に並んでくださいねー。」という声を聞いて,子どもたちはうれしそうに折り紙をもらっていました。自分たちが5年生になったら教えてみたい!という声もあがっているようで,岩倉南小の伝統になったらいいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp