京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:125
総数:552295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 学芸会1日目!パート2

画像1
画像2
6年2・3組の劇「青い鳥21」は,過去の時代にタイムスリップして,平和とは何かを考えていくという劇でした。水戸黄門や,徳川慶喜など,歴史上の様々な人物に扮した子どもたちが迫力のある演技を見せてくれました。最後の「翼をください」の合唱もとてもきれいな歌声でした。

6年生 学芸会1日目!!

画像1
画像2
学芸会1日目は6年2・3組の出演でした。1・4組は鑑賞しました。2・3組の子どもたちは練習の成果を充分に発揮し,6年生らしい演技でした。とてもかっこよかったです。明日の1・4組の演技も楽しみです。

3年生 食の指導

画像1
画像2
 栄養教諭の先生から京野菜の九条ネギについてお話を聞きました。九条ネギが冬に一番おいしいということなどが分かりました。どの子どもたちも,九条ネギが身近に感じられたと思います。今後の給食に出てくる九条ネギの献立が楽しみです。

3年生 学芸会に向けて5

画像1画像2
 学芸会のリハーサルを行いました。どの子どもたちも練習の成果が出せたようで,とてもうれしそうな表情をしていました。とうとう明日が本番です。3年生135名が自分の力がしっかりと発揮してくれると思います。

6年生 学芸会,係活動!

画像1
画像2
今日は学芸会前日ということで,6年生は学芸会の準備をしました。体育館の掃除をしたり,長椅子を用意したり,岩倉南小学校の最高学年として一人一人役割を果たしていました。明日はいよいよ本番です。みんなで一つのものを作り上げる喜びを感じてほしいと思います。

6年生 学芸会のリハーサルを鑑賞♪

画像1
画像2
今日は学芸会のリハーサルを鑑賞に行きました。同じ日に出演する学年はリハーサルしか見ることができないので,しっかり鑑賞しました。どの学年もがんばっていました。学芸会本番も楽しみです。

6年生 持久走!

画像1
画像2
宝ヶ池公園に持久走の取り組みとして,学年で走りに行きました。大文字駅伝の選考会もかねています。子どもたちは力強く一生懸命走り抜けていました。支部駅伝交歓会・「大文字駅伝大会」支部予選会も楽しみです。

5年生 学芸会リハーサル

画像1
画像2
画像3
5年生は本日,学芸会のリハーサルを行いました。事前に合奏やボイスアンサンブルの確認をした後,リハーサルに臨みました。4年生や6年生が見守ってくれている中でのリハーサルは本番さながらで,終わった後に「緊張した!」とほっとした表情を浮かべている子もいました。その後,リハーサルの様子をビデオで見て,良くできたところや課題点を確認しました。2日後はいよいよ本番!体調を崩さずがんばってほしいです。

3年生 地面の温度を測ろう

画像1
画像2
 理科の学習で日なたと日かげの地面の温度を測りました。温度を測る前には,前回学習したことを活かして,日なたと日かげではどちらが温かいかを予想してから測りました。温度計も正しく見ることができ,温度を測ることができました。日なたの地面の温度は,太陽の光に温められているので日かげより高いことが分かりました。

11月7日〜立冬〜

 今日は立冬で,暦の上ではもう冬です。まさしく今朝の冷え込みは,冬を感じさせるものでした。登校してきた子が,「息が白い!」と言っていました。岩倉の木々も色づき,秋本番というところですが,確実に冬が近づいてきているのですね。
 今週,10日(木)11日(金)は,学芸会です。子どもたちは,本番に向けて一生懸命練習しています。お家での励ましの声かけや,体調の管理をお願いいたします。また,当日は,ぜひお越しいただき,子どもたちの活躍をご覧ください。
(写真は,11月7日(月)撮影です。)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp