京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:75
総数:496436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 体育 「みずあそび」

画像1
画像2
2回目のみずあそびがありました。

水に慣れるために,水の中を歩いたり,走ったりしています。

1年生 体育 「みずあそび」 その2

画像1
画像2
次は,ワニさん歩きです。

水に体をつけます!!

1年生 体育 「みずあそび」 その3

画像1
画像2
水の中で電車ごっこをしました!!

社会見学(南消防署)1

画像1
画像2
画像3
社会科「火事をふせぐ」の学習で,消防署の見学に行きました。
消防署の方のお話を聞き,どんなお仕事があるのか,京都市の昨年度の火災件数などを知りました。
消防署の中のトレーニングルームや待機室なども見せていただきました。みんな真剣にメモをとったり,話を聞いたりしていました。初めて知ることばかりでした!!

社会見学(南消防署)2

画像1
画像2
画像3
〜消火栓〜
「消火活動で使う水は,消火栓からつないでいるから,消火栓の上には,車や自転車をとめないようにしないと!」「水道管の水だから,きれいな水なんだね。」「1分間で500Lの水をだすんだ!すごい量だね。」「地面にある消火栓だけじゃないんだ。地方によってちがうんだね。」いろいろなことを知ることができて,びっくりの連続でした!!

社会見学3

画像1
画像2
画像3
ポンプ車,はしご車などの消防車のしくみについて知ることができました。ポンプ車には,水は,すぐに出せるように積まれているけれど,足りないので,消火栓からつないで出すこと。何階建てまでとどくのかなど・・・聞けば聞くほど,おどろきともっと知りたい好奇心で,みんなの目はキラキラしていました!!

社会見学4

画像1
画像2
画像3
消火訓練の様子をみることができました!!
服に着替え,消火活動をされる手順を間近で見ることができ,みんな感動していました!「分担されていて,声などかけ,手際良くされている姿がすごい!」
「人を助ける仕事をしたい!」「消防士になりたい!」いろいろな思いをもったようです!これから,見学してきたことをまとめていきます。

5年生 田んぼ成長中

画像1
 上鳥羽産のもち米がすくすく育っています。きれいに植えられていますね。
 地域の方にお世話になって,カブトエビの赤ちゃんもやってきました。

5年生 朝会で

画像1
 朝会で図工の作品の表彰がありました。しっかりと返事することができていて素晴らしかったです。

5年生 救命入門 その1

画像1
画像2
 南消防署の方にお世話になって,救命救急の仕方を学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 年度末休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業 古紙回収
4/5 学年始休業
4/6 学年始休業

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp