京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:45
総数:309512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

2年 いよいよ明日が祥栄タイムです!

音楽フェスティバルから約2週間。
祥栄タイムの目標は一人ひとりが大きな声で発表すること。
明日は聞いている人に届く声で発表したいと思います。
画像1

3年 書写 「にじ」

画像1画像2
三年生からはじまった書写ですが,準備や学習の流れなどもずいぶん慣れてきました。今回挑戦した「にじ」は,ひらがなの曲線に注意して書きました。お手本をよく見て書くということが少しずつ身についてきました。

2年 公園探検に行きました

画像1画像2
2・3時間目に高町公園に秋を探しに行きました。
イチョウの木がとてもきれいに色づいていました。

塔南高校生の読み聞かせ。1年2組!!

 1年生の2つの学級にそれぞれの絵本を選んで,読み聞かせをしてくれました。1年生からも歌のプレゼントをしました。
画像1画像2画像3

塔南高校生の読み聞かせがありました。1年1組!

 塔南高校生の教育みらい科の1年生が読み聞かせをしにきてくれました。練習をしてきて発表してくれたのでとても楽しかったです。
画像1画像2

1年生,初めてのランチルーム!

 今週は1年生がランチルームを体験できる週です。まず,1年2組が体験しました。1年1組は木曜日に体験します。きれいな食器ときれいなテーブルで食べることができて,食欲もアップ!いつも以上に早めに食べ終える子が多かったです。「また,ここで食べたい!」という声ももっともです。
画像1画像2画像3

5年 車いすの方のお話を聞いて

画像1画像2画像3
 車いすバスケットボールの体験の後,車いすバスケットチーム“アップス”の選手の方にお話を聞きました。来られていた方は2人とも交通事故によって車いすを使わなければならなくなったこと。その時の気持ちや,様々な方々に支えられてきたことなどの話に子どもたちは聞き入っていました。「交差点では必ず確認をして,体を大事に過ごしてほしい」というメッセージは忘れてはならないと思います。その後の質問タイムでは途切れることがないくらいたくさんの質問をしていました。子どもたちにとって学びの多い時間となったのではないでしょうか。

5年 車いすバスケットを体験しました

 29日(火)3・4校時に車いすバスケットの体験をしました。車いすバスケットチーム“アップス”の選手の方2人の指導のもと,競技用の車いすを使ってコーンを回ったり,後ろ向きに進んだりすることは見ているよりも難しかったようです。さらにボールをドリブルして進む時には,様々なところにボールが転がっていました。
画像1画像2画像3

大縄跳び大会に向けて,休み時間も練習しています。

 1年生は初参加の大縄跳び大会!上級生の頑張りに刺激されて,休み時間も練習していました。このときは,1組・2組の児童が一緒に練習していました。
画像1

洛南中生徒会訪問

2日(金)に行われる小中交流会・部活動見学のお知らせをするために,洛南中学校から生徒会の人たちが来てくれました。
子どもたちは,小中交流会を楽しみにしているようです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp