![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:579615 |
行進練習![]() ![]() 朝夕は涼しくなり、午前中も真夏よりは爽やかになりました。 一日のうちの気温の差が大きい季節で体温調整が難しくなりますが、食物からエネルギーを取り出す仕組みのある「おなか」を冷やすことのないよう注意したいものです。 こんなところでも歌声が響く![]() ![]() ![]() (中)体育館のステージでも、 (右)開け放った窓から空に向かってでも、 生徒たちは歌います。 いろんなところで合唱が響く![]() ![]() ![]() (左)カメラに動じず、担任の先生の前でパート練習をしています。 (中)このグループは、カメラを向けると持ち前のいい声を出してくれました。 (右)いい歌い手の前に、マエストロあり。 今日の学活![]() ![]() 2年生(右)はその前に別の話があったようです。学習確認プログラムを返してもらう時間でもあったのですが、返してもらう前に、授業の用具の準備のことなど、いっそう学習に正面から取り組めるようになるためのいくつかの指導がありました。 何事も「構え」が大切です。次の教科の用具の準備をしてから休憩し、すすんでベル着をする。構えによって1時間が変わります。 国際文化文芸部、ベトナムからの留学生と交流![]() ![]() それが終わって部活動の時間帯に、六角校舎3階の国際文化文芸部の活動拠点 英語学習室に、ベトナム出身の留学生トゥイさんにお越しいただきました。 部員さんがベトナムについて調べたことを発表し、トゥイさんがそれについて日本との比較で語ったり、目に浮かぶように話したり、都会と田園地帯の人々の生活のちがいについて教えてくださったりしたとのことです。 トランプを使ったベトナムのカードゲームで遊んで交流を終えました。 いろんなことを鋭く感じられるこの年頃に、外国の方・異なる文化にふれることで、ものの見方・考え方が広くなりそうですね。 授業の様子(1年生 学級の時間など)![]() ![]() 深草中学校にとっても初めてのポスターセッション、1年生としては初めての深草フェスティバルとなりますが、生徒のみなさんは、新鮮なことだからこそ、たいへんだけれど頑張れているように見えました。 授業の様子(2年生 英語)![]() ![]() 自分たちで相談して班の中で訳す文を手分けしたり、訳せたら自分なりに順序を考えて理由を出し合うなど、笑顔で盛んに意見交換をしていました。 国語で行うことのあるような課題を、英語でもやる時代なんですね。 深草フェスティバルに向けて![]() 昨年度よりも日が少し早めのフェスティバル。それに向けての取組がいいスタートを切りました。 授業再開・漢字検定![]() ![]() 午後には六角校舎2階で、希望者が漢字検定の各級を受験しました。 夏休みの宿題だけでなく、検定合格という目標をもって勉強してきた人がいっぱいいるんですね。 フェスもあるこの4か月、いっしょに頑張りましょう。 グラウンド西側樹木刈り取り![]() ![]() ![]() 予算の都合で「きれいに剪定」までは進めませんでしたが、あとは教職員の手でなんとかできる範囲まで切り落としてもらうことができました。グラウンドに影を残しつつ、西側の風景が垣間見えるぐらいになっています。 |
|