京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:138
総数:934023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 国語「資料から分かる,小学生のこと」4

画像1
友達の発表を真剣に聞く姿がすてきです☆

3年生 国語「資料から分かる,小学生のこと」3

画像1
画像2
友達の発表に対して,積極的に質問をしたり感想を発表したりしています。たくさん手を挙げてくれるとうれしくなりますね♪

3年生 国語「資料から分かる,小学生のこと」2

画像1
指し棒を使って,話しているところ示しながら上手に話しています!

3年生 国語「資料から分かる,小学生のこと」

画像1
国語の学習では,自分が選んだ資料から分かることを読み取り,発表する学習を行いました。今回は原稿を読むのではなく,簡単な「メモ」をちらっと見ながら,聞き手の方を見てしっかり話すことが目標です。堂々と話すことができました。

☆6年☆図工展鑑賞

画像1画像2
体育館で行われている図工展をみに行きました。
お気に入りの作品を見付けて,良いところを話し合っていました。

響け!届け!わたしたちの心!

「卒業式」、「6年生を送る会」の歌の練習です。少しずつ、自分たちのパートの音程が確かなものになってきました。重なりあい、響き合う歌に仕上がればと思い、さらに練習を重ねていきたいと思います。
画像1画像2

3年生 体育「1500m走」2

画像1
半分に近づいた頃から,じわじわとしんどくなってきます。「ここを我慢!」「しんどいのを乗り越えるぞ!」と強い気持ちで走っています。

3年生 体育「1500m走」

画像1
1500m走では,ペースを守って最後まで走り切ることを目標に取り組んでいます。勢いよく飛び出していく姿に,やる気を感じます!

1年生 気付いた人が

 給食の片づけをしている時,「スプーンの向きがちがってるから。」と,気が付いた子どもたちがさっと直してくれていました。気付いたらすぐに行動に移せるなんて素敵なことですね。
画像1

音楽科 美しい声をだすために

 美しい声はどのようにしたらでるのでしょう。指が3本入るぐらい口を大きく空けて,目も開いて・・・。腹式呼吸の仕方も学びました。1年生は6年生に美しい声の歌のプレゼントをしたいと,先生の話を一生懸命聞いて,教えてもらったことを実践していました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp