京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:129
総数:836727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年生を送る会2

 それぞれの学年がすてきな歌声を聞かせてくれました。
6年生への応援メッセージと共に、6年生の心に届いたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 6年生は来週に卒業式を迎えます。卒業式には5年生しか出席しないので,今日は,全校みんなで送る会をしました。

 みんなで「ビリーブ」を歌った後,児童会からのクイズで盛り上がりました。

その後は各学年からの出し物です。
画像1
画像2
画像3

ごりょう神社あんないツアー

 3年生が総合的な学習で調べてきた「御霊神社」のことをみんなに発信するために案内ツアーを企画しました。
 今日は,校長室と職員室に案内状を持って来てくれました。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

 明日3月11日は東日本大震災から6年目の日です。今日は午前9時30分学校でもシェイクアウト訓練をしました。
 身を守る3つの行動・・「まず低く」「頭を守り」「動かない」をしました。
被災された方々にも思いをはせたいものです。
画像1
画像2
画像3

卒業まであと・・・

 給食はあと8回となりました。今日は給食調理員さんから6年生の各クラスへ,手作りのカウントダウンカレンダーが贈られました。
 この6年間で約1180回食べたことになります。

明日は,卒業祝い給食です。
画像1
画像2
画像3

6年生卒業を祝う会がありました。

画像1画像2
 7日(火)の3,4時間目に6年生の卒業を祝う会をしました。今回は,クッキー作りに取り組みました。クッキー生地をめん棒でのばし,型でぬいて,オーブントースターで焼きました。教室の外にも,甘いいい香りが漂いました。その後,代表で5年生が花束や寄せ書きを6年生に渡し,6年生からもマスコットのプレゼントがありました。

みんなの公園をきれいに

 今日の委員会活動では,環境委員会が上桂公園へ清掃に行きました。
思った以上にゴミがありました。

 わたしたちの桂川校区にある上桂公園を,みんなできれいに使いたいです。
画像1
画像2
画像3

ありがとうでいっぱいの学校

 この1年間お世話になったボランティアの方々に感謝する会をしました。
6年生の代表が,それぞれの部会の方々にお礼の言葉を言いました。

 そして,全校でお礼の気持ちをこめて「校歌」と「ビリーブ」を歌いました。
やさしい歌声が体育館を満たしました。
画像1
画像2
画像3

40周年記念式典

 御霊太鼓が花を添え,式典が始まりました。
代表として6年生が出席しました。
航空写真つき下敷きを記念品としていただき,6年生の代表がお祝いの言葉を述べました。
さすが,桂川小学校の代表らしく堂々とした温かいすてきな言葉でした。
画像1
画像2
画像3

おたんじょう会をしました。

画像1
 2月28日(火)の3,4時間目におたんじょう会をしました。もちもちパンをみんなで作りました。粉に牛乳と卵を入れてこねて,丸めてのばし,オーブンで焼きました。
 その後,みんなでぼうずめくりをして,楽しく過ごしました。もちもちパンは,給食の時に食べました。自分たちで作ったので,おいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp