![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:511746 |
運動会にむけて〜ハッピ作り〜![]() ![]() 自分の気に入った字を1文字背中に書いて,よりかっこよく踊れるように完成しています。 保護者の皆様,Tシャツのご準備ありがとうございました。 すばらしい演技になると思います。楽しみにしていてください。 理科自由研究コーナー![]() ![]() 指紋について調べたり,イカを解剖したり,星座や天体について調べたり,野菜が水にうくかどうかを調べたりと研究テーマもよく考えられていました。調べたいと考えた理由,予想そして実験,結果,考察とまとめることができていました。 おうちでも,相談にのっていただいたり,作品作りのアドバイスをいただいたたりしたことと思います。ご協力ありがとうございました。 来年の夏休みもすばらしい作品がたくさん出てくることを期待しています。 9月12日(月)の給食
9月12日(月)の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・きつね丼(具) ・黒豆の五目煮 ・大根葉のごま炒め でした。 どんぶりや混ぜごはんの具は,いつも大人気です。きつね丼の具の,甘辛く炊いた油揚げの香りが学校中に漂いました。「お腹が減った!早く食べたい!」と,給食室をのぞきにくる児童がたくさんいました。 黒豆の五目煮も,スチームコンベクションオーブンでじっくり仕上げます。豆が苦手な児童も,おいしくしっかり食べられたようです。 3年生の感想より。 「きつね丼の具がおいしくて,ごはんがたくさん食べられました。」 「黒豆の五目煮豆のにんじんもこんにゃくも小さく切ってくれていたので,苦手でもおいしく食べられました。」 暑い時こそ,しっかり食べて元気に過ごしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 給食の旬の野菜![]() ![]() ![]() 万願寺とうがらしや伏見とうがらし,ピーマン,賀茂なす,トマト,かぼちゃ,ズッキーニ,冬瓜等様々です。実物や調理の写真を紹介しながら,毎日の給食を味わいます。 冬瓜の実物を持った1年生は,「大きくて重い!恐竜の卵みたい!」「これを切っておいしくしてくれる給食調理員さんは,すごいなあ」と,それぞれ関心を持って食べることができました。 まだまだ暑いですが,秋に旬を迎える食べものも登場してきます。 食べ物から季節を感じる,そんな豊かな味わいができる人に育ってほしいと願っています。 9月9日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・牛肉とピーマンのにんにくいため ・中華コーンスープ でした。 牛肉とピーマンのにんにくいためは,新しい献立です。ごはんによく合う味に漬け込んだ肉を,コンベクションオーブンでふっくら焼き上げ,千切りにしたピーマンとじゃがいもと釜で炒めます。大好評で,ごはんの残りはほとんどありませんでした。 1年生の感想より。 「新しい献立がおいしすぎて,ほっぺたが落ちそうでした。」 5年生の感想より。 「新献立の牛肉とピーマンのにんにくいためのじゃがいもの食感が良かったです。また新献立を作ってほしいです。」 嵐覧アート その2![]() ![]() ![]() 子ども達の楽しそうな様子が伝わってくる絵ですね! 嵐覧アート![]() ![]() ![]() 高校生のお兄さん,お姉さんたちと真っ白な木の板にイベントカラーで思い思いの絵を描いていきました。 下書きも何もないところに描くことに戸惑っていた子ども達ですが,テーマが決まると楽しそうに描いていました。子ども達は集中して絵と向き合っていました。 約2時間後… 素晴らしい作品が完成しました。 子ども達は,思い通りの絵が描けたようで,満足そうな顔をしていました。 9月7日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのつけ焼き ・野菜のきんぴら ・みそ汁 でした。 「さばのつけ焼き」は,「スチームコンベクションオーブン」という機器を使用した献立です。「スチームコンベクションオーブン」は,京都市で14校に設置されており,嵯峨野小学校はそのモデル校として,コンベクションオーブンでの調理の研究を進めています。今回も魚体に合わせて,温度や時間を給食調理員が工夫を重ねて焼きあげました。 「焼き魚の焼けた色を見たら,早く食べたくなりました。」「味が中までしみていて,皮もおいしかったです。」と,大好評でした。 魚が苦手な児童も,いつもと違う「焼いた」魚を大切に食べられたようです。 スチームコンベクションオーブン使用献立
夏休みまでにも,スチームコンベクションオーブンを使用した献立が数多くありました。野菜や肉の下調理をスチームコンベクションオーブンを使用し,よりおいしいできあがりになるよう,給食調理員が日々研究を重ねています。
新しい献立では,給食開始前日に本校で試作した「鶏肉の照り焼き」が6月に実施されました。「焼き鳥屋さんみたい!」と大好評でした。 その他にも,「さけの塩こうじ焼き」「鶏肉のゆず塩焼き」や,昨年好評だった「さわらの幽庵焼き」が登場しました。 1年生から6年生まで,「嵯峨野小学校の給食室の特別な機械の名前は?」と尋ねると,「スチームコンベクションオーブン!」と,そろって答えてくれるほどになりました。 「次の新しいメニューはなに?いつ出てくるの?」と,とても楽しみにしてくれているようです。 ![]() ![]() ![]() 夏休み明けのハッピーキャロット![]() 今回はくまさんのに形のにんじんでした。 「ついに当たった!」「次こそ当たりた〜い!」と,夏休み明けすぐのお楽しみに,とても賑やかなひと時になりました。 お皿の中に幸運がやってきた人には,給食調理員お手製のしおり等がもらえます。「ハッピーカード」に,何年何組,氏名と,一番好きな給食の献立を書いて,放課後に給食室にしおりと交換しにいきます。もらった児童も,つきそう児童も,給食調理員もにこにこ笑顔です。 暑い時こそ,しっかり食べて元気に過ごしてほしいと願っています。 毎日の給食から,いつも給食調理員がみなさんを応援していますよ! |
|