京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:58
総数:396206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

手洗い 6年

 使った体操服を手洗いしました。おけに洗剤を入れ,もみ洗い・すすぎ・干すの手順です。洗っているうちに,水がにごり,汚れが落ちているのを実感することができました。中には,洗う前にわざわざ汚してから洗濯する子もいました。当たり前ですが,なかなかがんこな汚れでした。
画像1
画像2
画像3

自由参観

昨日,自由参観がありました。
家庭科の学習で,手洗いで体操服を洗いました。
画像1

ケータイ教室

 5年生では外部講師を招いて,「ケータイ教室」を行いました。自由参観に来ていただいた保護者の方と一緒に,ケータイ・スマホの安全な使い方やトラブルに巻き込まれないための注意点などを学びました。
 子どもたちが真剣に話を聞いたり,考えたりする様子が印象的でした。
画像1画像2画像3

自由参観 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 自由参観で多くの保護者の方々に来校いただき,子どもたちの様子を見ていただきました。運動会練習,給食・掃除など,日頃は見ていただく機会が少ない場面の様子もご覧いただけたのではないでしょうか?
 24日の運動会でも,たくさんの温かい励ましや声援をお願いします。

学校生活についての発表会!

画像1画像2
 今日は1年生にむけて,学校生活についての発表会をしました。今までの練習の成果を見てもらえる発表になったと思います。1年生も,クイズに答えたり,感想を伝えたりすることができました。3年生は,1年生や保護者の方からの言葉をうれしそうに聞いていました。

プレゼントは・・・

画像1
 今日の算数の時間では、新しい式に出合いました。
 先生がプレゼントを送るのですが、箱の中に本を何冊入れたのか、みんなで話し合いました。その中で3つの数を足す式に出合いました。新しい式で答えが求められて、うれしそうでした。

はなそう きこう

画像1
 今日は自由参観日でした。たくさんの保護者の方が来られているので、緊張しているようでした。国語の時間では、3年生の発表を聞く学習をしました。3年生の発表に対して、目と耳と心で聞いて、質問にもしっかりと答えられました。

全校練習

画像1
 はじめての全校練習でした。小学校の運動会は「どんな風に動けばいいのかな?どんなことをするのかな」などドキドキで緊張していました。
 しかし、はじめての行進や低学年競技、応援合戦とみんな元気よくできました。また、本番が楽しみになった1年生です。

人権学習

画像1
画像2
本日,人権学習で星野富弘さんの詩をもとに学習しました。
どんな困難も粘り強く努力する姿の素晴らしさを学びました。

運動会 全校練習

画像1
画像2
画像3
 1回目の全校練習を行いました。前日の天気予報では雨が心配されましたが,とても良いコンディションで行うことができました。
 足踏みの練習に始まり,入場行進・開会式・全校ダンス・児童会種目・応援など,たっぷりと本番に向けての練習を行いました。初めての全校での練習となる1年生も,最後まで頑張ることができました。応援練習の声も大きく響いていました。24日の本番が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp