京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up104
昨日:132
総数:909397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

参観日の様子〜高等部2〜

 調理室ではお弁当づくりの調理実習をしていました。色彩豊かで美味しそうなお弁当ですね!
画像1
画像2
画像3

参観日の様子〜高等部1〜

 1月20日(金)の参観日の様子です。高等部は午前中はライフスタディでした。たこやきの調理実習,携帯情報端末を使って校外活動の経路を調べる学習,校外学習先である金閣寺の事前学習など,様々な学習が行われていました。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子〜中学部製品販売〜

 中学部ワークスタディの製品を,参観日で来校されている保護者対象に販売をしました。中学部の代表生徒4名がレジや袋詰め,呼び込みなどのそれぞれの役割をしっかり果たしていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
 不審者が校内に侵入しようとしているという想定で避難訓練をしました。放送や先生の指示をよく聞いて行動し,避難先の体育館でも落ち着いた態度で過ごせました。あっては困ることですが,もしもの場合に備えたシュミレーションができたと思います。

高等部 役割活動 軽作業

画像1
 上の写真は,軽作業班の一部メンバーが体育倉庫の整理をしているところです。物を一旦出して倉庫内を清掃したり,ソフトボールを磨いたりと活躍してくれています。

 下の写真は,軽作業班の一部メンバーがクラフトパンチで色々な型を型抜きしているところです。抜いた型は,封筒などの飾り付けに使います。こちらも手際よく作業を進めていました。
画像2

小6 中庭で

 小6のみんなが中庭の滑り台で遊んでいました。このメンバーだけで過ごす日もあと2カ月程。この時間を大切にしたいです。
画像1

高等部 役割活動メンテナンス&農園芸班

画像1
 腐葉土の切り返し作業をしていました。米ぬかを混ぜ込み,空気を含ませ,もう一度箱の中に入れて熟成させます。定期的なこの作業が,栄養豊かな腐葉土を作ります。

高等部 役割活動 リサイクル

画像1画像2
 ペットボトルのラベルはがしや洗浄,キャップの分別などの役割活動をしています。手を止めることなく,集中して作業していました。

ことばの学習

画像1
 中学部の生徒が支援部ST(言語聴覚士)とことばの学習をしていました。今日はかるたを使った発音や語彙の力を伸ばす学習です。STがもう少しでできそうなところを見極めながら課題を出していて,本人も自然に楽しくことばに向かっていました。

視線入力装置 展示・デモンストレーション

 年末にケイエフ興業株式会社様から寄贈いただいた視線入力装置を,放課後の時間を使って教職員向けに展示・デモンストレーションしています。「あの子には使えるかな??」「この機能を使えは,あんなことができるかな??」と夢と希望を持ちながら,装置を試しで使っています。「意外と目が疲れるから,あの子なら集中力は○分くらいかな〜」等と話も膨らみます。どんな活用ができるか楽しみです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp