京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:27
総数:564670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
画像2
12月13日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
“だいこんのクリームシチュー”は,いつものクリームシチューのじゃがいもを冬においしいだいこんにかえたシチューです。寒くなるとおいしさが増すだいこんの甘さをクリームシチューで味わえました。

4年 ☆給食の様子☆ 2016/12/12

 給食当番が手際よく配膳しています。
画像1
画像2

4年 ☆図工の授業☆ 2016/12/12

 木版画で摺った作品です。後片付けの様子もご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆図工の授業☆ 2016/12/12

 木版画「ロックソーラン」に取り組んでいます。彫刻刀で彫り上げ,摺る作業を行う児童の姿もあります。作業後の後片付けもきちんとできていました。
画像1
画像2

京都市PTAフェスティバル

画像1
画像2
画像3
京都市PTAフェスティバル:みやこメッセ
12月10日(土)

 たくさんの催しや楽しいブースが設けられ、大勢の方々の笑顔に包まれたにぎやかな会となっていました。
 美豆小からもPTAの壁新聞を出展。
 美豆小PTA役員や保護者の方々と子どもたちも、楽しく参加されていました。

3年 手洗い学習 2016/12/09

画像1
画像2
画像3
保健の学習で「手洗い」の大切さについて学習しました。
今回はゲストティーチャーとして「日研生研」の方にお越しいただき,キットなどを使いながら自分たちの手にどれくらいのばい菌が付いているのかを教えていただきました!

手を洗う前と水で洗った手・石鹸で洗った手のそれぞれにどれくらいのばい菌が付いているのかを実験し比較したことで,きちんと洗い切れていない場所についても知ることができました。

本格的な冬を迎え,体調を崩しやすい季節だからこそ今回学習した手洗いの方法をしっかりと生かし体調管理をしていきます!

3年 男女仲良く 2016/12/09

画像1
3年生の多くの子ども達は,中間休みや昼休みの時間に「ドッジボール」をして遊んでいます。
その様子を見ていると男女関係なく参加しており,みんなにボールをなげる機会があるように子ども同士で声を掛け合っていました。

休み時間に限らずどの場面においても男女関係なく,仲良くあそび,声を掛け合っている姿は見ていてとても気持ちの良い姿でした!

伏見西支部サッカー交流会

画像1
画像2
伏見西支部のサッカー部の交流会が本校であり,美豆小からは10名の子どもが参加しました。

対戦校は横大路小学校と伏見板橋小学校です。

美豆小は2戦中1勝1引き分けという成績で交流会を終えました。
厳しい寒さの中ではありましたが,真剣な表情でサッカーをする子ども達がとても輝いていました!

保護者の皆様には,朝早くからご声援をいただきありがとうございました。
次の3月4日(土)に行われるサッカーの交流会に向けて,今後も練習を頑張っていきます!

4年 ☆秋の社会見学☆ 2016/12/09

 淀駅からイワキ前に向かうところです。たくさん歩いたので,少々疲れ気味・・・。でも,その分,たくさん本物を目にすることができました。今日は,ゆっくり休んでください。また,この社会見学で学んだことをこれから整理していきましょう。
画像1
画像2

4年 ☆秋の社会見学☆ 2016/12/09

 インクラインも実際に歩きました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp